【8番出口】今さら聞けない世界を席巻した間違い探し系ホラゲー【The Exit8】

ゲーム実況
スポンサーリンク

おはこんにちばんは、今年は実況多めと宣言してたのを思い出した平方野雪です。

皆さんは、2023年11月にSteamにて販売されて以来、一日で3万本
24年4月時点で50万本売れた、個人開発のウォーキングシミュレーター
「8番出口」をご存知でしょうか。

ウォーキングシミュレーターというと何???と思うかもしれませんが、
要は題名で言っている通り間違い探し系ホラゲーです。
そのシンプルなゲーム性も相まって、今では数々の類似なフォロワーゲームや、
悪質なニセモノまで出回っているほど「流れ」を作ったゲームです。

ちなみに続編もあります。「8番のりば」

【8番のりば】偉大な前作8番出口から直接的な恐怖に特化した異変回避系ホラゲー【間違い探しホラゲ】
おはこんにちばんは、流行に絶妙に乗り遅れる平方野雪です。皆さんは、2023年11月にSteamにて販売されて以来、一日で3万本24年4月時点で50万本売れた、個人開発のウォーキングシミュレーター「8番出口」……の続編、「8番のりば」をご存知...

今回は、そんな世間で色々「8番出口ライク」などと言われていて
今更どんなゲームか聞けない方々に向けて私、平方野雪が簡単に解説いたします。

 

スポンサーリンク

1.8番出口(The Exit8)とは

「8番出口」は、無限にループする地下通路に閉じ込められたプレイヤーとなって、
適切な行動をし出口である「8番出口」を目指すゲームです。

ルールはとってもシンプル

特徴としては同じ通路が繰り返してループするのですが、
その中にも「異変」と呼ばれるものが発生する可能性があります。
例えばポスターが増えていたり、壁や床におかしなものが写り込んでいたりなどなど。
それらの異変を見つけた際には「戻る」、なにも異常が見られなければ「進む」
正解であれば次のフロアに進み、0番出口から8番出口を目指します。

つまり、一人称の間違い探しです

 

例えばの例

こんな通路がループします。これは通常なのですが……

 

異変がある通路

禁煙のポスターの自己主張が凄まじいことになってます。これらが出てくると
異変の種類によってはびっくりするでしょう。こういった部分がホラーです。
ちなみにこんな感じの「異変」の通路にあたったら「戻る」です。

こうして正解していくと、最初は0番出口からスタートし、正解していくと
次の1番、2番……と進んでいきます。最終的に8番出口に到達したのち、
8番出口で正解すると、見事地上へ脱出しクリアです。

 

といったゲームをクリアするまで実況プレイしたので見て♥

 

2.見てるのとやるのは結構違う

さて、爆発的な売上を叩き出したゲームということで
YouTubeでは既に流行った後なので動画はたくさん出回っていて、
僕自身も通称「8番出口ライク」のゲーム動画を見ては居たのですが

実際やってみると、自分の見落としに気づいてないことが多くてびっくりしました。

というのも、動画や配信として他人のプレイを見てる分には視野が広いのですが
自分がプレイする側になると、案外見えてないことが多かったり、
チェックしなければならない所を見てなかったりしますね……

なので実際は見てる以上に難易度は高いと思います。
だからやってみようね♥安いしさ♥

ちなみにニンテンドースイッチでも遊べるぞ!

【8番出口:Steamストア】

【マイニンテンドーストア】
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000079120.html

 

ネタバレ:異変全回収した後編

 

↑を1分にまとめたネタバレShort動画

 

意外と見えてないですね ほんとにね

コメント

タイトルとURLをコピーしました