【ティアキン】#19 いいヤツすぎるゾ!シド王子【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】

ゲーム実況
スポンサーリンク

会いたかったゾ! 平方野雪です

姉もいいけど弟も好きになっちゃうゾーラ族が出てくる
「ティアーズ オブ ザ キングダム」の実況プレイ動画の#19を投稿しました。

 

スポンサーリンク

1.ティアキン実況動画 You Tube版 #19

 

2.ゼルダの伝説とは

「ゼルダの伝説」は、任天堂作のアクションアドベンチャーゲームシリーズで、
シリーズ最初の初代ゼルダの発売日は1986年。

シリーズ全体の特徴として、多くはハイラルという架空のファンタジー世界を
舞台とした主人公リンクの壮大な冒険や、ダンジョンの謎解きです。

各作品ごとに独自のストーリーが展開され、世界観やキャラクターも異なるのですが、
今作の「ティアーズ オブ ザ キングダム」は、前作である
「ブレス オブ ザ ワイルド」の直接の後編となります。

今作では前作の自由度に加え、さらに乗り物や建物などの
クラフト要素も追加され、更にパワーアップしているようですね。

更に共に戦う仲間がいるので、今作のリンクは一人ではありません。

 

3.#19 ゾーラの里でシド復活まで

さて#17と#19の間には割と多くの時間が流れてます(約10時間)
その中のサブイベが#18だった訳ですが、それ以外は先延ばしになりすぎるかなと思い
バッサリカットしました♥(開幕の黄金ウマは本来エンド用のアレだった)

で、色々ゾナウ装備とか賢者の意思だとかも入手してますがめんどくせぇから
説明省きつつ、ゾーラの里に到着したのですが
汚いスプラトゥーンというか、いうなればマリオサンシャイン状態でした……

ゾーラの里は、銀の装飾や白と青を基調とした美しいデザインの町なのですが
見るも無惨な空から降り注ぐきったねぇヘドロで汚染されており、
清流流れる川も滝もまるで黄河か?ってくらい茶色い水となっています。

リトの村も豪雪と吹雪で食糧難とヤバかったけど、
ゾーラも負けず劣らず酷い有様ですね……もちろんゾーラ族自身もヘドロで
病気?になってしまっている有り様。

そもそもゾーラって?

ゼルダシリーズでお馴染みの水棲種族で、時のオカリナから本格的にストーリーに
関わるようになった魚やサメなどをモチーフにした種族です。

風のタクトではリト族の祖先だったりするのですが、ブレワイ系列では
リト族と同時に存在しているので設定が違う可能性がありますが
シリーズ同様水を操る術や水泳を得意としています。

あと、ブレワイのゾーラ族は長命種というエルフみたいな立ち位置でもあり
ブレワイはリンクが戦いで傷つき100年後に目覚める……という設定なので
誰もリンクの事を覚えてる人物はいなかったのですが、唯一ゾーラ族だけが
リンクの事を知ってるし、覚えてる当事者でもあったという設定があります。
え?好き(素)

時のオカリナの「ルト姫」がリンクに恋をしていますが
リンクにはタイトルにもなっている「ゼルダ」がいるとの事で身を引いた過去があり、
ティアキンの前作であるブレワイでも、ゾーラの英傑であり、
シド王子の姉である姫「ミファー」もルトと同じくリンクに恋をしてましたが
ゼルダの存在もありその思いを胸に留めていました……

 

ゾーラの鎧

そんなブレワイ系列の設定で重要になってくるゾーラの鎧は、
「婿になる相手に作り渡す」という言わば「えんげーじりんぐ」でもあるという
かなり激重な設定となっていて、ミファーは身を引きながらも
秘密裏にリンク専用のゾーラの鎧をこしらえていたという

かぁ~~~~~~ッッ

なんとも泣かせる設定だねィ!!!!!!

 

があります。他のリト族やゴロン族の装備は店で買うのですが
ゾーラの防具だけは店売りじゃなく、しかも攻略にはほぼ鎧が必須という
今は亡きゾーラの姫の想いが込められた鎧なんですよ。

手慣れた厄災であればメチャクチャな手段で攻略できるのでしょうが
滝登りのギミックが随所で求められるので、ゾーラの鎧が必須。

スタッフの意図を感じますね……!だからなんで悲恋にするんだよ

 

今回のゲーム内

さて、ゾーラの事を語るとアホみたいに文章が長くなってしまうので
この辺にしておきますが、今作ではヨナという里外部から嫁いできた
ゾーラ族が居ます。ってかハイリアの外があると明確に言ったの初じゃね???

シド王子の許嫁でもあり、優しくメチャクチャいい子なので
おじさんも好きになっちゃう……シドもメチャクチャいいヤツなので
どっちも推しちゃう……

前作ではイケイケだったシドが、何故か異変解決に消極的なのですが……
その真相はいかに?動画見てね♥

というわけで、今回のAIくんはミファーを出力してもらいました。

 

ミファーの護り……いつでも使いてぇよ……

コメント

タイトルとURLをコピーしました