結論かつ極論を言うと、NIKKEのアリーナは レベルを上げれば勝てます。
もちろんキャラ性能や編成も重要ですが、ニケのレベルが最も重要です。
どうも、無課金の星 平方野雪ちしかんです。
突然ですが、皆さんは「背中で魅せるガンガールRPG」という謳い文句のソシャゲ
勝利の女神:NIKKE(以下NIKKE)をご存知でしょうか?
以下の記事の前半で簡単に紹介しています

そして、なぜアリーナでレベルが重要なのかは次の記事で書いてます

現状、良質なストーリーと難易度が高めのシューティングがメインながらも
様々なコンテンツが展開されているゲームですが
その中でも、異端でオワコン扱いのPvP要素が「アリーナ」です。
僕はそんなアリーナを無課金で、ルキアリとスペアリ2つの部門1位を維持している
いわゆるアリーナ勢です。
エアプじゃない証拠画像(2025/8/12)
現行のストーリーハードも実質クリアしてます。
H40ボスは倒してないけどこれはギリ防衛レベル上がってるのでセーフ
アリーナの証拠です
↑ここまではテンプレ
では無課金で、なぜアリーナで勝ち続けてられているか。
複数の理由がありますが、1つは僕が効率の良いレベリングをしている。
というのがあります。
もちろん、ニケ編成だとか装備オバロの育成やキューブの組み合わせ
有利不利などの相性、バースト速度調整、ニケの配置法則、対プレイヤー用の戦術など
アリーナ用の小手先テクニックはいくらでもありますが
まずは基礎となるニケのレベル上げが最適化されてるかどうか。
レベル上げが最適化されていなければ、最適化されているライバルに
戦力で日に日に離されます。するとどうなるか……
いずれ素の力では勝てなくなります。
そうなってしまうと、後は課金で補うしかなくなります。
アリーナはシーズンごとの長期的な勝利が求められます。
画面側の人間を想像すると熱くなってしまうのはわかりますが
それで短期的な勝利を求めるようでは、本当の勝利を得られません。
この記事では、数あるNIKKEサイトからこのブログを選んでくれたあなたの為に
課金に頼らない効率的なレベリングを紹介します。
初心者はもちろん、熟練者でも意外と見落としがちな
方法もあったりします。
キャンペーン用のニケまとめ記事や、みなさんが一番知りたいであろう
アリーナの編成記事は後日書きますので、お楽しみに。
余談:チャンピオンアリーナ
先に言っておきますが、チャンピオンアリーナに関しては僕は一切攻略してません。
理由はルールがカスみたいに面白くないオワコン中のオワコンだからです。
一応レベルが400フラットになって、レベル差が関係ない
どちらかというと無課金もある程度戦えるコンテンツですが
・出場時に決めた編成から一切触れない。あまりにも運ゲー
・報酬はジュエルなどの素材系が一切ないのでやらなくても無害
・攻撃と防衛側での編成は本来変えるべきだが、それすらもランダム
とまぁ、全員が似たデッキで勝手に殴り合うおみくじゲーでつまらなさすぎるし
そもそも報酬がルキアリ以上にどうでもいいので、僕は適当にしかやってません。
1.そもそもNIKKEのレベルってなにを上げればいいの?
結論から言います。前哨基地のレベルを上げてください。
じゃあそれって何?となる方に説明しますと、NIKKEは時間ごとに資源が得れる
いわゆる時給があるのですが、資源の入手量は前哨基地のレベルで増えていきます。
前哨基地のレベルは、キャンペーンのステージを5つクリアしていけば1上がります。
当然ハードも対象なので、ハードもクリアしてください。
・資源の入手時給を増やす方法はキャンペーンをクリアすればよい
そうすれば、ニケのレベルを早く上昇させたり装備の強化も行えるので
アリーナで勝てるようになる!って訳です。
当然、PvEの腕が磨かれるので他のソロレイドやユニオンレイドでも強くなれます
タワーも攻略できて素材がウハウハです。やらない理由はありませんね
アリーナ勢とキャンペーンの関連性
というのも、アリーナ勢は割とキャンペーンまで手が回ってません。
アリーナキャラを強化するのに必死だからです。私がそうでした
アリーナで強力なニケは、PvEのキャンペーンでは強くないことが殆どです
なのでアリーナ用のニケを育成した所で、戦力推奨以下で赤字のステージは
クリアが難しいのです。だからアリーナ勢はキャンペーンで積んでる事が多いです
ニケレベルが僕より上でも、キャンペーンやタワーの進行度が下の人は
マジで腐る程見てきました。もちろん中には同格かそれ以上の人もいますが
割とレアケースです。
つまるところ、一旦キャンペーン用のニケに注力し
キャンペーンをクリアして、時給を上げれば。
あなたも上位勢の仲間入りって訳です。
そうすれば、最終的にはライバルとの時給差がつき
時間が立てば経つほどレベルが開くので
相手は課金するしか追いつく手段がなくなります。
それでムキになった相手が課金したら一時的には負けてしまうでしょうが……
しかし相手が資源時給を上げてなければ、いずれまた差が付きます。
というか、そもそも課金しての強化も入手できるのは時給ごとの素材箱なので
キャンペーンを進めれば進めるほど課金による効率もあがります。
急がば回れですが、これが無課金では最も有効的で
大体の相手に勝てるようになります。
アリーナは長期戦です。短期間で分からせても大体が即反発してきます。
なので真綿で首を絞めるかのごとく、ゆっくりですが確実に負けない状況を作り出せば
相手はいずれ折れます。違いますね。折れるまでやって折ります。
キャンペーン用のニケを育成し、操作技術も磨いて何度もリトライしつつも
ハードも含めたキャンペーンを進めて下さい。
結局のところ、ここに収束します。
2.毎日日課をこなしてデイリーウィークリー報酬をもらう
NIKKEの一日の更新は朝5時、週は火曜日です
もちろん、効率を求めるならばキャンペーンをクリアするだけではありません。
毎日ログインして日課をこなしましょう。
え?「そんなの当たり前だろ!」って?
ぶっちゃけソシャゲ民って、その当たり前すらやってない方が大多数です。
NIKKEでは装備の自由度ってありませんが
過去やってきた他のソシャゲだと装備がクッソ適当とか
強化度合いが今まで何してきたのってレベルで酷かったり……
みたいなのも割といてビビります。脳活動が停止でもされてらっしゃる?
お前達のプレイしているそれはゲームだぞ!攻略せずしてどうするか!
まぁそもそも、この文章を読んでる時点であなたは違います
例えこの記事を開く可能性はあっても、この辺りまで読んでないでしょう。
以下、順番に紹介していきます。
1.24時間以内に1回はログインし、前哨基地の貯蓄を受け取る
バトルデータ、クレジット、コアダスト、装備素材といった基礎が入手できる
前哨基地の時給は24時間で満タンになります。
どれだけ時給が高かろうが受け取らなければ事実上無駄になります。
余談ですが、昔は12時間でした。結構キツかった……
必ずログインし、受け取りましょう。
できれば下記のフレポを回収するために
夜にも一回はログインするのがベスト
実際切り捨てと言ったのは、実は24時間以上の超過分は
超過蓄積という形に変わり、一応は溜まっていきます。
しかし通常とは異なり低い倍率での時給になってしまうので、やはり24時間以内での
回収が望ましいですね。
2.まとめて殲滅を1日1回以上
2時間分の時給がもらえるし、買える。買う場合はここが一番コスパよい
上記の前哨基地の真横ですが、2時間分の時給を別枠でもらえます。
1日の1回目は無料で、その後はジュエルが必要です。
基本的には無料分だけでいいですが、課金して素材がほしい!となった場合
ここが一番コスパいいです。
ジュエルがめっちゃ余っていて、かつ金チケが3回分以上余ってる
おまけにニケは素体のみ引く という方であれば
無課金の方でも無料ジュエルを注ぎ込んで素材に回すのもアリです。
とはいえ、1日の回数が増えれば増えるほどカモ扱いとなって
ジュエル代金が高額になっていくので注意しましょう。
なお必要ジュエルは50→70→100……と増えます。
やるなら毎日コツコツとやるべきですね。
3.ログインしたらフレンドポイントを配る
無料フレポガチャのポイントを入手できる
マジで誰でもいいので、フレポを送り合う人を30人集めましょう。
適当にフレ申請出せばOKです。
フレポは無料ガチャのコストです。フレポガチャでも
アリーナ用ニケは排出されるし、フレポ配りでのミッションも
一日1回ガチャ引くデイリーや20回ウィークリーもあるので
それを無料ポイントだけで行えるのはおいしいです。必ず行って下さい。
ボタン一つです。
NIKKEのフレンドはフレポの送り合い以外なにもありません。
ニケの貸し借りなども現状ないです。マジで気にしないでOK
高レベル相手だろうと低レベル相手だろうとOKです。
スナック感覚で募集して、フレポ送り返してこない相手がいれば
スナック感覚でフレ解除しても全然OKです
ぶっちゃけフレの名前がどうとか、そこまで誰も気にしてないです
ちなみに僕は、2日以上未ログの相手や
ログインしてるクセにフレポ送らないヤツは切ってます。めっちゃ心狭いので。
未INのフレを見続けるのは精神衛生上よくない
それ以外なら本当に誰でもいいです。
4.ショップでデイリーとウィークリー無料分もらう
コアダストやコードマニュアル、クレジットをもらう
まずはキャッシュショップの一般パック。
ここではデイリー、ウィークリー、マンスリーの無料ジュエルがもらえます。
デイリーは毎朝5時、ウィークリーは毎週火曜日が更新日時です。
マンスリーは月の初め。つまり各月の1日朝5時が更新ということになります
次に通常のショップ。
センチが店番やってる一般ショップで、左端の0円素材をもらえます。
このショップはジュエルで品揃えを更新できるのですが、
こちらは「インフラコア」という運営に完全に忘れられた存在を
バージョンアップすることで一日一回無料で更新できます。
つまり、2回分無料の素材がもらえるようになります。
後はアリーナショップの左3つめまでのコードマニュアルを買いましょう。
コードマニュアルはスキル強化で法外な数を要求されるので、
コツコツ集めておきましょう!
5.前哨基地で派遣を出す
ジュエルや素材箱、ぬいぐるみ磨きなどが入手できる
ニケをお使い任務に出して、時間経過後に素材を得るシステムです。
他のゲームでもよくあるシステムですが、NIKKEのは派遣に出していても
通常のミッションで使用不可、ということは一切ありません。
そして大成功だとか、任務相性なども一切ないので誰を行かせてもOKです。
一日の派遣に出せれる上限や質は、インフラコアやタクティカルアカデミーで
強化することが可能です。後々響いてくるので早めに強化しましょう。
6.シミュレーションルームをクリアする
スキル本を入手できる
現段階で受けられる最上位のルームをクリアしましょう。
オーバークロックが解禁されているならば、2周間に一度はそちらのRATIO25を。
最上位の設定でクリアすれば、下位の報酬もまとめて受け取れます。
ルームは数字が1~5の中で一番デカいのを、A~CはCを。
つまり5-Cをクリアするのが日課になります。
オーバークロックという高難易度のシミュレーションもありますが、
そちらの報酬は2周間でリセットされるので2週間毎に1回クリアして下さい。
その際は、通常のシミュレーション報酬もまとめて受け取れます。
シミュレーションルームのコツは、
バフレガシィのチェーン(■とか●とかの記号)を全て1つの記号に統一し
全てのバフをSSRに染めれば戦力がグッと増します。
どうしても勝てない場合はその辺りを意識しましょう。
レベルが上がればその内放置フルオートでも余裕になります。
ここで得れる報酬で、ニケのスキルレベルを上昇させることができます。
スキルレベルはニケの強さに直結している上に、要求量が膨大なため
めんどくさくても絶対にやってください。
7.迎撃戦をこなそう
装備を入手できる
今できる中で、最も難易度が高いのをやってください。
仮に上位のに挑み倒せなくても、下位のクリア報酬よりもらえる素材量は上です。
迎撃戦はボスと戦って、装備素材を入手できる日課ですが
D、S、特殊個体、異常個体と難易度が上がっていきます。
D、S、特殊個体までは報酬は順当に上がっていくのですが
異常個体だけはちょっと特殊な形式で、5体のボスから選べます。
選んだボスによって入手できる装備の部位が変わります。
クラーケンだけは、装備のオーバーロード関連に
必要なカスタムモジュールをメインに落とします。
めっちゃ必要です。死ぬほど必要です。
基本的にどれも1日3回殴れますが、1回でも殴ったら残りの2回は
クイックでスキップできるので、実際は1日1回だけでOKです。
なお、異常個体の報酬は7段階でマックスになるので
まずは7段階を目指しましょう。
8.トライブタワーを攻略しよう
日課として正確に言うと企業タワー
タワーは5種類あって、全部のニケを使えるのがトライブタワー
残りの4つは「エリシオン、ミシリス、テトラ、ピルグリム+オーバースペック」
といった企業製のニケしばりで攻略する企業タワーとなっています。
クリアすればジュエルやクレジット、企業モールドがもらえます。
特にこの中でも企業タワーが事実上の日課となります。
ニケの編成が縛られるので、攻略難易度は高めです。
しかし週の決まった曜日で、かつ1日3階しか登れないので
できるだけチャンスをものにしていきましょう。
9.ルーキーアリーナで勝とう
あくまでも勝てる相手を殴って勝利するだけでOK
さてこの記事は一応アリーナ攻略記事ということですが
レベリング日課として、とりあえず格下や確実に勝てる相手を攻撃し
5回勝利しましょう。
恐らくですがどこのサーバーにもレベル1の単体編成みたいな、誰でも勝てるような
防衛にしているプレイヤーが居ると思います。対戦相手のリロールは無料なので
感謝の気持ちを込めつつ袋叩きにしましょう。
もちろんアリーナ順位は大事ですが、それで得れる報酬はささいなものです。
それよりも「ルーキーアリーナで攻撃した」「ルーキーアリーナで勝利した回数」は
ウィークリーや累計報酬の対象なので、忘れずに行いましょう。
3.日課以外のオトクな情報
他にもレベリングに重要な情報をざっくりまとめました。
1.インフラコアとタクティカルアカデミーは即時強化する
序盤の話になりますが、この2つは前哨基地の施設要素です。
素材時給などに大きく関わってくるので、投資はできるだけ早めにしておきましょう。
160レベル辺りから全く音沙汰がなくなります。
多分シフトアップも忘れてる要素
2.ユニオンに所属し、ユニオンレイドでキューブ強化
できるだけ未ログインメンバーの少ない活発なユニオンへ
ユニオンレイドという月一のイベントが行われ、ボス戦が行われます。
そこでのユニオンメンバー全員の合計ダメージ順位に応じて
ユニオンチップがもらえます。
ユニオンチップはニケの強化装備の1つ「ハーモニーキューブ」の強化素材で
キューブはニケの強さを大きく左右する要素です。
キューブの強化方法は現状ユニオンチップでしかなく
ユニオンに所属しないということはそれだけ不利だということ。
とはいえ、できるだけイキの良いユニオンメンバーがいるユニオンに所属しましょう。
そして、ユニオンレイド期間中は絶対に上限回数までレイドに参加しましょう。
自分がどれほどクソ雑魚であったとしてもです。
「殴るのは自由~とか、お気軽に~」みたいなユニオン概要であったとしても、
自分が参加しなかった場合、真面目に努力している他のメンバーに失礼です。
ユニオンに参加する以上、レイドに協力するのはメンバーの義務です。
決して自分だけ甘い汁を啜ろうなどと、ヌルい考えにならないように。
とはいえ、繰り返しになりますが全然ダメージを与えられなくても構いません
あくまでも、「参加する!協力するんだ!」という意思と努力を見せれば
ユニマスや他のメンバーも納得してくれるでしょう。
3.キャンペーンで行き詰まった時は素材箱を開ける
レベリングに関する重要な考え方です。
素材箱というのは、クレジット、バトル、コアダストケースの事であり
序盤から何かと入手する消費アイテムです。
使用した場合、箱のレアリティによって
時給n時間分の素材を入手することができます。
つまりレベルアップに必要な資源をブースト出来るというわけですね。
レベリングした結果、キャンペーンをクリアし基地レベルが上がるということであれば
さっさと素材箱を開けて、レベルを上げてキャンペーンをクリアしたほうが
時給計算した場合オトクになります。
キャンペーンで勝ててる間は開けなくてもよいです。貯蓄しときましょう
ただしキャンペーンで勝てなくなった場合は、さっさと開けてクリアしましょう
NIKKEは盆栽ゲーです。盆栽ゲーでは、「時間」が最も貴重な資源です。
その時間を素材箱貯金を切って代替できるのであれば、そちらのほうがオトクです。
時給が上がれば素材箱による入手量も増えるのでWin-Winですしね!
とはいえ、よほど赤字でかつ部隊のニケ編成がおかしくなければ
戦い方次第で勝てる場合も多いです。
強ニケが揃ってきた中盤以降で、勝てないステージが出てきた場合
「ステージの数字 NIKKE」例えば「H22-5 NIKKE」みたいな検索をして
攻略動画を探してみましょう。
どこまでレベルを上げるか
実は20+1レベル事にニケは劇的に強くなります。
例えば201と220ではそこまでステータス差はありませんが、
201と221では結構な差が生じます。
よく攻略情報で401とかの20の倍数+1なレベルが多いのはそういった理由
赤字真っ赤っ赤進行しているのであれば、参考にしてみてください。
4.イベントショップでの買い方
ハードが解禁されたら回数券を買う
NIKKEでは定期的にサブ(周年などの大型ではほぼメイン)ストーリーの
イベントが開催され、ログイン報酬に加え
攻略すると素材がとても美味しいイベントなのですが
その際のショップの左上の「ジュエル回数券」の存在をご存知でしょうか。
イベントは一日5回までしかステージを進めることができないのですが、
こちらを購入したその日のみ、一時的に上限を突破して
ステージを攻略することができます。
イベントストーリーは特定のステージのみ繰り返し攻略できて、
クリアするたびに報酬がもらえるのですが
中でもイベント後半で解禁されるハードモードのステージ11(大体)は
クリア報酬がコアダストケースです。
その11ステージで購入した回数券を全ブッパすると、
大体1レベル分のコアダストケース+多少のクレジットがもらえます。
ジュエル代としてはガチャ10連以下の投資という比較的安めで
1レベル分のコアダストケースを入手できると考えたら非常にオトクです。
仮に、今コアダストがいらない初心者の方でも
後に「死ぬほど」必要になるので必ず集めておいて下さい。
ただし、イベントポイントでコアダスト現物は買わないように
上記の方法で回数券を買うと、イベントショップで使えるポイントも
かなり多く貰えます。以下オススメの買い物
・バトルデータ、コアダストケース
・各企業コンソール+タイプ別コンソール
・募集チケットニ種
・スペシャル称号(限定品なので、コレクターなら)
・メモリーフィルム(過去イベを追いたいなら)
・残りは全部クレジット
逆に必要ないものはこちら
・リサイクルエネルギー(日々の日課で十分集まる)
コアダストはレベルアップに重要な素材ですが、同時にクレジットも重要です。
イベントショップでのコアダスト交換レートがあまりにも劣悪なので、
それであればクレジットにしたほうがマシです。
4.最後に
かなり長くなってしまいましたが……
アリーナで勝つための
時給を上げるための
キャンペーンを進めるための
ニケを強化するための
レベリング素材を得るための
効率の良い方法
という事で、意外と熟練者でも固定概念で見落としてる部分も紹介しました。
時給を上げれば、長期的な勝負でアリーナで勝てるようになります。
しかし、私もアリーナ勢なので、みなさんがマネをして
アリーナで強くなってしまったら…私が勝てなくなってしまうかも…!?
なんて、一ミリも心配してません。
なぜなら、基礎を鍛えた上で初めて小手先のテクニックが役に立つからです。
元々私は格上ばかりを相手にしてきたので……
レベルが多少高かろうがいずれ攻略します。
それはさておき、今後キャンペーンの実際の攻略方法や、強いニケ
トライブタワーでおすすめの編成、そしてみなさんが一番知りたいであろう
アリーナの編成なども順次記事にしていくつもりなので、お楽しみに♥
コメント