PR

【ELDEN RING ナイトレイン】調律の魔物リブラ 独断と偏見のボスレビュー

co-op
スポンサーリンク

おはこんにちばんは。エルデン未経験なので戦技とか祈祷とかよくわかんないけど
シンプルな弓だったらそこそこわかるので鉄の目専属夜渡りの平方野雪と申します。

この記事はCo-opゲーの「ELDEN RING ナイトレイン」の倒すべき大ボス、
「夜の王」の簡易攻略記事となります。

ナイトレインの夜の王一覧はこちら

【ELDEN RING ナイトレイン】夜の王まとめ 独断と偏見のボスレビュー
おはこんにちばんは。エルデン未経験なので戦技とか祈祷とかよくわかんないけどシンプルな弓だったらそこそこわかるので鉄の目専属夜渡りの平方野雪と申します。この記事はCo-opゲーの「ELDEN RING ナイトレイン」の倒すべき大ボス、「夜の王...

ゲーム中で登場するボスの中でも、ステージ選択で選ぶ大ボス
調律の魔物について、平方野雪の独断と偏見でレビューする記事です。

ガチ攻略ではなく、読み物としての内容重視なレビューなので
良くも悪くも笑い飛ばして頂けると幸いです。

 

危険度      
A 調律の魔物 闇駆ける狩人 ラスボス
B 喰らいつく顎    
C 知性の蟲 霧の裂け目  
D 三つ首の獣 兆し  

 

 

スポンサーリンク

『調律の魔物』夜の魔、リブラ

ばか、あほ、まぬけ 加減しろ莫迦!

危険度:A

クソボス(暴言)
真面目に解説するなら、広範囲攻撃をバラまきながらどこにいても射程に捉えてくる
ワープしてきて狂気ゲイザーでぶん殴ってくる強敵。
厄介なことに、こいつの黄色い魔法っぽい攻撃は全て発狂が蓄積してしまい
ゲージが貯まるとHPFP両方に強力な発狂ダメージを与えてくる、とんでもないヤギ

何がヤバいって、魔法陣からガトリングのように発狂弾をバラまいたり
上空から広範囲に発狂弾で制圧しながら、本体が杖ぶん殴ってくる
もちろん発狂弾も普通に痛い為、なんかいつの間にか地面ペロペロしてる事もザラ

更に時間が経つとバリアを展開し、10秒程度で強化状態になる。
こうなってしまうとこちらの発狂ゲージが何もしてないのに蓄積してしまい
発狂ダメージ→敵の攻撃→発狂ダメージで乙ってしまう最悪のループに。

発狂を司ってる相手だが、なんと弱点は発狂。ポケモンのゴーストやドラゴンかよ
……なのだが、発狂の状態異常が付与された武器や戦技が少なく
弱点を突きたくても突けない、ということになりがちな点でも難易度が高い。

アプデで発狂武器が出やすくなったらしいが……!?

 

攻略オススメキャラ

・鉄の目
ギミック解除で大活躍♥アーツにスキルと刺さる要素しかない
ただし、リブラの遠距離攻撃系は出が早いから注意しような♥

 

弱点や抵抗、耐性など

弱点

・斬撃 +10%
・炎  +20%
・聖  +35%

 

抵抗

・魔力 -20%

 

状態異常

・毒……◎
・腐敗…◎
・出血…○
・冷気…○
・睡眠…無効
・発狂…◎
・呪い…無効

 

ヤギ攻撃パターン

魔法陣の攻撃はおおよそ3つ。上空から光弾、かざした手からマシンガン光弾、
そして異様に発生の早いプレイヤー足元魔法陣ゲイザー。
そのどれもが当たってしまえばかなりの威力であり、かつ発狂が溜まる。
しかも誰かしらが発狂すると、リブラにバフがかかるというオマケつき。

澄ましたモーションで放ってくる為、初見では見切りづらく
また初見でなくてもどれもだいたい発生が早いため欲張ると回避が難しい。

また、比較的モーションが遅いが杖で物理攻撃もしてくる。
更にワープしてまで殴ってくるので親御さんがびっくりしてしまう。
もちろん痛いので、魔法使い系の癖にフィジカルまで強いのだ。

さらに時間が経つと、あぐらをかきながらバリアを張り周囲に魔法陣を浮遊させる。
あからさまに大技の準備だが、これを阻止出来ないと
各種魔法陣攻撃がマシマシになり、特にマシンガン辺りは2つ以上展開されたりもする。

阻止できたら出来たで、今度はリブラが発狂ゴリラ攻撃してくる。
具体的にはジャンピング叩きつけをとんでもない回数行ってくるので
ビックリするかもしれない。当然喰らえば大ダメージだ。

というか、全体的に弱い攻撃が見当たらない。
初見だと半分も削れずに負けることもザラである。

 

ヤギ攻略

・発狂が有効なボスだが、聖も普通に弱点。炎もよい
バリアを絶対に阻止。2回目以降のバリアはアーツで割るのが安定
・攻撃を欲張らず、腕の動きを見切るんだ

戦闘開始前に取引を持ちかけてくるが。大体カスみたいなデメリット付きなので
よくわからないなら取引せず戦闘開始したほうが吉。

発狂が有効と書かれているが、実は聖属性もかなり通る。具体的には
他ボスの明確な弱点並に通る。炎も通るため、全体的に奇跡が通用しやすい。

リブラで注意すべきなのが、足元ゲイザー攻撃。
魔法陣が見えたな……と思ったら一瞬だけ置いて回避するとかわしやすい。
焦って出た瞬間回避すると、ワンテンポ遅れて被弾する。

発狂してしまうと大ダメージな上にリブラにバフがかかってしまうので、
喰らわない事が前提だが、床に金色の玉が落ちていることがある。
それを拾うと発狂の蓄積が減少するので覚えておくといい。

バリアを割れないと攻撃が苛烈になるので、バリアは必ず阻止すること。
周囲に黄色い魔法陣が浮くので体当たりで壊す。
たまに空中に浮いてるのもあるので、弓などの遠距離攻撃で割る。
ニ回目以降は魔法陣の数が増えるので通常の対処が難しい
攻撃系のアーツで割ろう。

リブラを発狂させるか、バリアを割って阻止した場合
ブチギレて発狂アタックをしてくる。リブラ自身を発狂させても
リブラに攻撃力バフがかかるというマジでゴリラなので気をつけよう。
ジャンピングゴリラアタックは落ち着いて回避すればよいが、
その後に異なるニ種の範囲攻撃を行う。距離を取れば回避できる。

とにかくバリア後の強化を防げれば勝率はグッと上がる。
逆に言うと、バリア発動強化させてしまうと非常に苦しい展開に。

 

『常夜の王』 リブラ

マルチは死ぬほど難しい

現状期間限定で戦える強化ボス「常夜の王」では
これぞソウルシリーズだな!というレベルで最悪の行為をしてくるクソボス(直球)
なんと、第ニ形態から罪人というプレイヤーと同じ夜渡りを同数召喚してくる。

そのせいで非常に厄介な相手。ネット上でも阿鼻叫喚で対策が割れてる辺り
現状常夜の中でもトップの強敵である。報告勝率も低め。

というのも、どうやらマルチとソロでは雲泥の差があるようで
プレイヤー人数が増えるほど、罪人の数も硬さも増すので
マルチほどキツイ。ボイチャなどで連携が取れない野良だと尚更であろう。

戦闘開始時は他のやんちゃ常夜な先制パンチフライングドラゴン(物理)組とは違い
相変わらずのクソ取引リブラで紳士淑女だが、HP8割を切った瞬間第ニ形態になる。

すると「悪魔により、罪人が現れる」とかいうメッセージと共に、
プレイヤー達と同キャラの夜渡りを召喚し、罪人達は当然の権利の如く
こちらを殴ってくる。なんでや!あ、当然リブラも殴ってくるよ死ね(直球)

流石に装備まではプレイヤーと同じではなく、
おそらく3種類ほどのプリセットがある模様。
守護者や無頼漢の罪人はタフな上につよつよ、といった具合で
ある程度パラメータも似通ってるため、出撃メンバーによって
難易度が非常に大きく変わってくる。

しかもリブラの押し付け公平はより一層害悪化しており、
罪人召喚を皮切りに、味方が見えなくなったり、発狂ゲージが溜まったりと
やりたい放題さも常夜レベルまで上昇している。

 

常世ヤギ攻撃パターン

エデレ本体は通常時とさほど変わらないが、杖でのぶん殴りが
ワンテンポ遅延入れながら殴ってくるようになっている。
特にコンボの〆の前方振り下ろしが妙に伸びるので、
中距離で油断していると狩られる。

だが、やはり最大の特徴は罪人召喚。HPを8割ほどで第ニ形態+召喚し
こちらのプレイヤー数と同等のNPCを召喚してきて、数で攻めてくる。何度も。

罪人は夜渡り事に装備のプリセットが決まっており
召喚される度に変化する。HPはそこまで高くはないが、低くもない。
処理に手間取っているとリブラからの横槍などが刺さり床ペロしてしまうだろう。

さらにリブラは戦闘フィールドを分断するように光の壁を貼る。
拘束力はないものの、通ろうとすると発狂+ダメージなので
瀕死の時に逃げ惑ってると引っかかり発狂+罪人にボコられる
……という事故も起こる。何度も。

更に厄介な事にリブラのHPが5割を切ると、「試練が与えられる」とかいいながら
リブラ含めた全員のHPとFPが一定時間半減になる。テメーは既に半分だろ!!
なお一定時間で切れるが、減少した分は戻ってこない。死ね(直球)

なお罪人は倒さないと一定時間ごとに強化される模様。死ね(ツーシーム)

 

常世ヤギ攻略

・やっぱ聖と発狂が有効。リブラから目を離すな
・罪人というNPC対策もすべし。具体的には範囲戦技や範囲魔法
・いっそのこと強力な罪人である守護者と無頼漢は選択しないまである

リブラ自体の攻撃頻度は比較的緩やかになっている。
しかしそれを補いすぎるレベルで罪人が鬱陶しい。

先述の通り攻略法が割れている為、万人に有効な戦法がこれといって見つかってないが
罪人はある程度処理しないとまずいということは共通している。
というのも、召喚から一定時間立つごとに罪人が強化される模様。
罪人召喚後はリブラを殴らない限り、リブラが大人しくなるらしいので
リブラを範囲に巻き込まぬように罪人を処理しよう。

罪人を倒すとでけぇ金玉を落とすのだが、習得すると
僅かな時間攻撃アップ+発狂耐性に加え
HP1割回復と発狂ゲージ減少と、なかなかおいしい。
……のだが、どうやらそのデカ金は罪人も拾うらしく、倒したら早めに拾おう

罪人処理中は、絶対にリブラから目を離してはいけない。
リブラはワープ攻撃や発狂ガトリング攻撃、足元爆破をしてくるので
気付いた時には大体もう遅く、出が早いので気づけても攻撃中だったりしたら
回避も受け付けず被弾してしまう。命大事な立ち回りを心がけよう。
罪人のファンネル性能は高いので、ダウンした世渡りを復活させるのも一苦労なのだ。

罪人は世渡りの性能に近く、装備も召喚される度に変わったり変わらなかったりするが
守護者と無頼漢はそのガード力の高さや、強靭度と火力の高さから
どの装備でもキツいと言われている。守護者の2枚盾装備とかアホみたいだが硬すぎる
無頼漢は素のスペックで強靭が高すぎるし、火力がヤバすぎる。
そんなのが複数とか悪夢でしかない。
なのでどうしても罪人に苦戦するのならば、
守護者と無頼漢をプレイヤー側で使わないのもアリかもしれない。

とはいえ、いつまでも罪人を殴っていてもリブラは倒せない。
ある程度リブラのHPを削ったら、リブラのワープする性質を逆手に取り
罪人から一気に離れてリブラのワープ攻撃を誘おう。

罪人さえ引き剥がしてしまえば、後は通常のリブラに近い戦いが出来る。
罪人が到着する前に一気にカタをつけてしまおう。
ボイチャがない野良だと全員で離れるという意思疎通が取りにくいが……
ピン指しで何とかしてみよう。

 

常夜リブラ第ニ形態のお邪魔パターン

悪魔により、味方が見えなくなる

味方が見えなくなる。ソロだと使用しないらしい。
ダウンしてもロックオンはできないが、ダウン時のオーラやピンは打てるため
マニュアルで狙えば復活は可能。

 

悪魔により、偽りの祝福がもたらされる

プレイヤーの体が光の輪に包まれ、この間に聖杯瓶で回復すると
レベルが1下がる。ファッk

しかしどうやら聖杯瓶の回数は減らないようなので
瓶を使い切った状況でも回復はできる。レベルは下がるが。

 

悪魔により、乱闘が始まる

罪人が通常の2倍召喚され、罪人やリブラ同士攻撃が当たるようになる。勝手に戦え!
この際に罪人を攻撃しなければ勝手に潰し合ってくれたりもする
ただしリブラだけは正確にプレイヤーのみ狙ってくる。それを逆手に取って
リブラを殴り、攻撃を誘発して罪人を巻き込んで処理……ということも可能かもしれない

なお同士討ちするのは敵側だけなので、プレイヤーは安心して欲しい。じゃあ死ね!

 

悪魔により、逃れられぬ眼が開く

一定時間発狂ゲージが蓄積するだけの害悪行動。
発狂してしまうとダメージはもちろんのこと、隙だらけのサンドバッグと化すので
罪人が周囲にいた場合、一気に狩られる可能性が高い。
なるべく落ちてるであろう金玉を拾って発狂ゲージを下げよう。

 

悪魔により、試練が与えられる

リブラのHPが半分以下になると使用してくる。
リブラと罪人を含めた全存在のHPとFPが一定時間半減する。
するが、リブラは既にHPを半分切ってるため無意味。
随分とあんさんに都合がよろしい公平どすなぁ……死ねどす(デス京都人)

一応罪人を倒しやすくなるというメリットはあるが、
自分もやられやすくなってるので立ち回りには気をつけよう。

なお、当然だが効果が解除された際に半減したHPFPは戻ってこない。死ねどす

悪魔により、発狂の力を目覚めさせる

効果中全員の武器に発狂属性が追加で付与される。
リブラはもちろん、罪人も発狂が有効なようで
発狂させた場合かなりのダメージソースになる。

もちろん自身も発狂しやすくなってるため油断は禁物だが、
一気に畳み掛けるチャンスでもあるぞ!!!!!!!!!

 

おまけ:リブラとの戦闘前取引

メイク ユア チョイス……

リブラとの戦闘前はもちろん、たまにフィールドにでたりした際に
このバカヤギとかすかなメリット+デカめのデメリット付きの取引ができる。
この表はリブラ戦前の取引

中にはマシなものもあったりするが……何が取引内容として選ばれるかはランダムなので
欲しい内容がない場合もある。

結論:取引しないのが一番!!!!

 

〇〇に優れた体になりたい

・非推奨
・選んだ能力以外は下がる

マジで○○に特化したステータスになる。
具体的には「筋力」「技量」「知力」「信仰」「神秘」のいずれか。
所持武器の性能まで把握しているならともかく
よくわからんけどつよそう、で選ぶとだいたい不幸になる。
所持武器によってはダメージ参照のステータスが普通じゃないことも多々あるので
却ってダメージが下がることも多い。

 

聖杯瓶が欲しい

・非推奨
・聖杯瓶を使う度に最大HP-10%

聖杯瓶の所持数が+1されるが、デメリットがクソデカすぎて選ぶ価値はない
逃げ出した先に楽園なんてありゃしねぇのさ

 

強力な武器が欲しい

・非推奨
・レベル-2

レア以上の武器がランダムでもらえる……と書いてあるのだが、
僕はコモンを受け取りました。ガチャはマジでクソカス悪い文化
もしかしたら合致したレジェンドを引く可能性も無きにしもあらずだが
当然ゴミの可能性の方が高いし、なによりレジェ引く可能性に比べたら
デメリットがクソデカすぎる

 

悪魔の力が欲しい

・非推奨
・定期的に発狂が溜まる

目のようなファンネルが付与され、約15秒ごとに攻撃してくれる。
火力の向上が見込めるが、同時に発狂も蓄積するため
十全な発狂耐性が積めてるならまだしも……
そもそもリブラ戦だと発狂との戦いになるので、自殺装置と化してしまう

 

後に大成したい

・ボス戦前でなければアリ
・2分間HP/FP/スタミナの最大値が半減

2分間は弱体化するが、その後はステータスが戻り
HP/FP/スタミナの最大値が20%上昇する。

ただし、2分経過する前に倒れてしまうと無効となる。
なおリブラボス戦前の取引としては非推奨。事故率が上がるだけで
かつ火力が上がるわけでもないので損すぎる内容だからだ。

 

飛躍的にレベルアップしたい

・非推奨
・聖杯瓶を使用する度にレベル-1

即座にレベルが3上がる。ただしデメリットがバカすぎるので
一般夜渡りは選ばないほうがいい。RTA用?

 

状態異常に強くなりたい

・リブラ戦においてはメリットが強く、有用
・最大スタミナ-10%

なんと耐性が150上昇。潜在能力での上昇が57?だったり
タリスマンが75だったりするのでこの数値は破格。体感かなり発狂しにくくなる
デメリットもそれなりに効いてくるが、他のカスみたいなデメリット郡に比べれば
全然マシな方なので、これを選べば安定……かもしれない。

 

死を遠ざけたい

・HP高いキャラならアリかも。基本非推奨
・効果が発動する度に最大HP-20%

死にかけるとHPが全回復し、上記のデメリットが発動する……という効果らしいが
試した所1回しか発動せず、2回目はそのまま死にました。
クールタイムとかあるのかもしれない。

HP低下時という、「死んだ」状況で発動ではなかったため
実際の発動条件が緩く事故防止の効果なはずなのに、事故る可能性が高いため
非推奨。

 

全力で戦いたい

・非推奨。野良PTだと事故る可能性が高い
・リブラが最初から強化状態

1分間だけPT全員の全ステータスが強化される。のはいいのだがリブラまで強化される。
リブラが強い理由である強化状態化で開始するため、魔法陣攻撃関連がクッソ痛い
事故率が極めて高くなってしまうので非推奨

 

取引はしない

・一番よい
・デメリット無し

メリットもないが、デメリットもない。リブラ戦においては一番まともな選択肢
取引?してやるとも。貴様の命を頂こう。代金を受け取れィ!!!!

 

殴って開始する

・多分普通
・変身前に与えたダメージは無効

うるせぇ死ね!をやると「愚かな……」と言いつつバレバレの変装を解いて戦闘開始

何回か試したが、取引しないを選んだ場合と同じだと思われる。
特に強化やデバフはされていない……はず。情報求む。

 

おまけ2:襲撃イベントのリブラ取引

クッソ迷惑な訪問販売

先ほどのバカヤギはたまにフィールドでも出てくる。対応するボスは
・フルゴール
・カリゴ
・ナメレス

その場合「悪魔が呪いを振りまいている…」というメッセ+サブリミナルリブラが
現れてプレイヤーの最大HPを減少させてくるバカタレ

マップ上にリブラが現れ、ルーンを支払うと解呪+恩恵を得ることが出来、
さらに好きな取引をデメリット無しで受け取ることが出来る。
なんと戦闘前のカス取引と違い、マイナス効果はない。

解除に必要なルーンは
1日目「15000」
2日目「35000」

殴って倒せばそれでも解呪できるが、普通にクソ強なので
勝てる見込みが無ければルーンを払ったほうがいい。ファック

 

結論:1日目だったらルーンをせしめるがオトクだが、
   お守り枠が1つ潰れる上に体力が結構ヤバイ

 

状態異常の耐性をせしめる

・カリゴ戦ならかなり有効

通常祈りと同じく耐性が150上昇。ボスでカリゴならアリ。
フルゴールだと状態異常をしてこないフィジカル野郎なので……

ボス戦前と違いスタミナ減少の代償は無し。

 

聖杯瓶をせしめる

・聖杯瓶+1

無条件でよい選択。誰でも有効だが回復抱え落ちしないプレイヤーなら
かなり良い

 

強力な武器をせしめる

・レア以上(紫)の武器がランダム入手

微妙。レジェが出る可能性は通常取引以上にあるが
当然使用キャラと相性がよろしくない武器が出る可能性もある

 

ルーンをせしめる

・貪欲者の烙印(タリスマン)を入手

長所も短所もクソデカな選択。2日目ならやめとくべき
ダクソシリーズおなじみのミミック頭になる。
タリスマンの効果は以下の通り

・発見力上昇+60
・敵撃破時、取得ルーン増加+20%
・HP持続減少-10

減り続けるHPにさえ気をつければかなり強力な選択。
ではあるのだが、2日目に出てこられても正直微妙なので
1日目であれば選択肢に入る。

なお夜の王戦時には役に立たないので3日目になったら捨てよう。

 

強さをせしめる

・取引から翌日まで瀕死にならなければ能力強化

その日の翌日になったらHP、FP、スタミナの最大値が20%上昇する。
中々強力な効果であるが、瀕死になってしまうと不発なので注意

 

魔の夜

撃破報酬:リブラの遺物

全てがオンリーワンな効果 ネタに見せかけて見る所を見れば中々強力だが微妙

魔の夜……赤遺物

・出撃中、ショップでの購入に必要なルーンが大割引
・ジェスチャー「あぐら」により、発狂が蓄積
・発狂状態になると、FP持続回復

半分ネタ。

一応ショップの大値引きはこれだけの効果で、20%割引。
通常の値引きは10%値引き。実は両方重複し、合計28%割引となる。

次にジェスチャー「あぐら」をするとまず発狂が溜まるという効果。
これ自体はほぼデメリットでしかないが

「発狂するとFP持続回復する」という効果もある。
発狂するとHPとFPにダメージを受けるが、その後FPは回復を始め
発狂で減った分以上は回復する……当たり前だろ!そうじゃなかったらいらんわ!!

とまぁ書いたが……ぶっちゃけ微妙。
隠者はそもそもFP回復手段を持つし、レディは近接で戦える。
では復讐者向けなのかと言われるとあぐらのモーションが遅すぎて
中断させられるし、やっぱり時間の無駄。ユニークだがネタの域を出ない。

ヤギさぁ……もっとマシなもんにしろよ……!

 

ヤギ余談

悪魔は公平さに執着していた
あらゆるものを高次元へと押し上げるには
高め合い、向上が必要だった

夜は、すべてを飲み込む
ならば、それこそが公平ではないか
山羊の目は、暗がりを見つめていた

何が公平だ てめぇは安全地帯にいる癖によ!

まぁ……悪魔だし……なバックストーリー。結局取引厨なのは悪魔だから?
どうやら夜の雨で濁った山羊頭には、公平な取引に思えていたらしい
発狂を扱ってくる時点で、まぁそういうものなんですよね。

しかし、この遺物でもやはり「何かしらの危険性を感じ取ったorいる」者たちが
夜の雨は必要だという結論に至ったのでは?という事が書かれている。
他では、例えば知性の蟲だとか。そう考えると間接的に霧の裂け目
同じであると解釈することができる。

「あらゆるものを高次元に押し上げる」必要がある?
つまりそうでもないと世界が滅亡する何かがある?

夜の雨に関しては未だによく分かっていないが、やはり単に死をもたらす
存在ではないのかもしれない。が、それとは別に世界ヤバイという事が
遺物で常々語られているのだ。悪魔や蟲ですらそう思っているんだ!犬?
犬はなんかほら……はじめて優しくされたし……(チョロイーヌ)

とはいえ、やはり雨は全てを飲み込む。
愚かと言われようが、逃れる術があるなら抗うのもまた人なのだ。

 

攻略動画

YouTube動画

 

short動画

 

常夜YouTube動画

 

常夜short動画

 

調律の魔物 総評

バリアを絶対に阻止しよう。
とにかくバリア強化後の攻撃が負けフラグなので
バリアを壊す手段を持とう。高所の魔法陣は弓や奇跡魔法で壊す。
2回目以降厳しいようであれば、アーツで怯ませる。
リブラを強化状態にさえしなければ勝算はある。

それ以外はとにかくリブラの右手に注目。
グッと上げたらゲイザーやワープ。何かしらの兆候が腕に現れるので
そこから冷静にワンテンポ遅れて回避。これさえ守れば楽になるはずだ。

書かれてないが聖属性も有効。炎もいいぞ!
ギミックを解除できれば火力高めで隙が無いだけのボスなので
やっぱつえぇが、いつかは必ず倒せるだろう。

 

欲しいのは オヌシの命だ リブラ=サン

コメント

タイトルとURLをコピーしました