PR

【ティアキン】最終決戦!いざ最深部へ#31【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

ゲーム
スポンサーリンク

これがホントの最終回前編 平方野雪です

終わりが見えた「ティアーズ オブ ザ キングダム」の
実況プレイ動画 #31を投稿しました

 

スポンサーリンク

1.ティアキン実況動画 You Tube版 #31

 

2.ゼルダの伝説とは

「ゼルダの伝説」は、任天堂作のアクションアドベンチャーゲームシリーズで、
シリーズ最初の初代ゼルダの発売日は1986年。

シリーズ全体の特徴として、多くはハイラルという架空のファンタジー世界を
舞台とした主人公リンクの壮大な冒険や、ダンジョンの謎解きです。

各作品ごとに独自のストーリーが展開され、世界観やキャラクターも異なるのですが、
今作の「ティアーズ オブ ザ キングダム」は、前作である
「ブレス オブ ザ ワイルド」の直接の後編となります。

今作では前作の自由度に加え、さらに乗り物や建物などの
クラフト要素も追加され、更にパワーアップしているようですね。

更に共に戦う仲間がいるので、今作のリンクは一人ではありません。

 

3.#31 こんな王道展開をゼルダで見るとは

ここは俺に任せて先にいけ!

前回コーガ様をボコって聞き出したガノンドロフの根城
ハイラル城地底最深部に向かうとそこはラストダンジョンでした。

とはいっても、歴代のゼルダシリーズに比べれば
ダンジョン……と言うほどでもなく、ちょっとした一本道と
ちょっとしたイベントが発生する場でした。

しかし、ハイラルの地底よりも深い深い場所に降りてるため
途中から賢者パワーが届かず、盟約仲間たちは消えてしまいます。
まぁぶっちゃけチューリ以外居てもいなくても大して変わらなi

以前だったら考えもしなかった、仲間を喪失する感覚……
というのも、ゼルダシリーズは基本的にナビゲート妖精的な存在がいる作品もありますが
基本的には直接戦うのはリンクのみです。常に孤独であり
一人勇者として数多の敵と戦ってきました。

しかし、今作ティアキンでは賢者という分身体とはいえずっと冒険に同行してくれる
リンクと肩を並べて戦う明確な仲間ができました。時には邪魔だったりするけど
それを奪われたというのはやはり喪失感というか、
改めての孤独感が増した良い演出だと思いますね

 

ふたたび四賢者の救援

そんな賢者の力すら届かぬ地底の奥深くで、ザコラッシュが始まります。
僕のイメージ的にはスカウォ辺りからラスボス前恒例の戦闘ですが
現れたのは大量のボコブリン!!!!
あわやまぁちょっと倒すのダルいな……と思われたその時、

救援に現れたのはミネルも含めた5賢者でした
いやお前ら前回と同じくやっぱ突入するタイミング見計らってたろ!
とはいえ今回はいたはずなのにも関わらず出てこなかったミネルも一緒です。
その後のザコ戦は人によっては塩試合を展開することになりますが
こんなにも熱い展開になるとは思ってもいませんでした。

 

ボスラッシュ……未遂

で、御当地ザコを倒していくとなんと今度は5賢者達の秘石を封印していた
ボスたちがおいしくなって再登場

調べた結果、前作もそうだったのですが各地方で倒してないと
ここでボスたちと戦うことになるのですが、
今回は全員倒していたので賢者たちがいます。

なんと激アツムービーが挟まり、ここは俺達に任せて先にいけ!
という、まさかゼルダシリーズで見ることは無いと思ってたベッタベタの王道展開
思わずグッと来ましたね。ちなみに王道展開はクッソ好きなのでめっちゃ褒めてます

 

 

というわけで、無事送り出されたリンクは一人……いや、マスターソードと共に
ガノンドロフの元へ向かうのでした……

 

激アツ展開すぎる……!

コメント

タイトルとURLをコピーしました