スポンサーリンク
スポンサーリンク

【BeatSaber】プレイ一周年記念!今と#01を比較したので「一年の成長を見てくれ」#16

Beat Saber
スポンサーリンク

おはこんにちばんは、ついに一年という概念を忘れてしまった平方野雪と申します。
一周年記念といいつつ二ヶ月ほど遅れてます。はい。

突然ですが皆さんは「人間がどのくらい成長するのか」興味ありませんか?

あ、すみません「いいえ」と言われるとこの記事が速攻で終了してしまうので
「興味めっちゃある!!!!」しか言わないでくださいお願いします。

で、そんな人間の成長に興味のあるみなさんにご報告したいのですが、
「継続は力なり」といった古の名ゼリフは皆さんの記憶に新しいと思います。

例えば、へろへろのおっさんがふにゃふにゃになりながらプレイしていた音ゲーを
1年定期的にプレイした結果どこまで行くのか。興味ありますよね

今回はそんなおっさん平方野雪が、VRの音ゲーBeat Saberをやり始めて
1年(とちょっと)経つので、今回はその成長っぷりを比較しながら
皆様に見ていただいて再生数を稼ごうと思います(正直)

ちなみに、1年前の動画と同じ曲をプレイしました。
果たして、どの程度上達しているのか!?オラッ!興味持て!!!見ろ!!!!!
ついでに過去記事も読め!!!!いややっぱ読まなくていいわ!!!

超人気のVR音ゲー「Beat Saber」をアバターとMOD三人称視点で9曲遊んでみた
おはこんにちばんは。バ美肉おじさんと化した平方野雪と申します。 VRゲームの超人気音ゲーである、「Beat Saber」を息抜きで遊んでみました。 ただ遊ぶだけじゃドヘタなので、後付で実況つけました。。 それと動画用に、超適当なアバターを付...

 

【BeatSaber】一周年記念#01と比較プレイ「一年の成長を見てくれ」#16

 

(全9曲動画有り)ショートメドレー#01と比較プレイ「一年の成長を見てくれ」#16【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

では今回プレイした節操ない選択曲をご紹介

 

スポンサーリンク

1.1・2・3(ワンツースリー)

「キミにきめた!」

この曲はAfter the Rain(そらる×まふまふ)の楽曲であり、アニメポケモンのOP
2019年12月に発売された曲です。

爽やかな疾走感のある曲で、歌詞が子供向けアニメに見えつつその実は
「かつての子供たち」にも刺さるであろう、懐かしさも込みの曲で
歌手を受け継ぐように変えながら、長い間ポケモンのOPとして君臨していました。

ちなみに、「西川くんとキリショー」VerのPVは必見です ハモリが美しすぎる
見る抗うつ剤 ブラック&ホワイトじゃん

 

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「1・2・3(ワンツースリー)」(アニポケOP)#16.1

 

一年の成長を見てくれ「1・2・3(ワンツースリー)」(アニポケOP)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

2.戦闘!チャンピオン(ポケモン赤緑)

「この おれさまが! せかいで いちばん! つよいって こと なんだよ!」

この曲は、初代ポケットモンスター赤緑のラスボス戦のBGMであり、
初代のポケモンは1996年2月発売のゲームです。作曲は増田順一

……の、ガチムチパンツレスリングにより音MAD化した曲をプレイしました。
あぁん?なんで?

【ポケモンX・Y】新タイプ「フェアリー」タイプのポケモンを先行公開!
【ポケモンX・Y】新タイプ「フェアリー」タイプのポケモンを先行公開! どうやら草・フェアリーや悪・フェアリーなどのポケモンがいるようです更にフェアリータイプの新技...

茂美パートで絶対笑っちゃう

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「戦闘!チャンピオン(ガチムチVer.)」(ポケモン赤緑ラスボス戦)#16.2

 

一年の成長を見てくれ「戦闘!チャンピオン(ガチムチVer.)」(ポケモン赤緑ラスボス戦)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

3.HOT LIMIT

「Yo!say!達が夏を刺激する」

この曲はT.M.Revolutionの8thシングルであり、
1998年6月に発売された曲です。

T.M.Revolutionでも非常に売れた曲で、衣装を見れば「あっ、あの曲ね!」となるほど
間違いなしな名曲です。三ツ矢サイダーCMソングにもなったほど。

このブログで語るにはあまりにもメジャーすぎる曲なので
こんなもんでいいすかね(適当)

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「HOT LIMIT」(T.M.Revolution)#16.3

 

「HOT LIMIT」(T.M.Revolution)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

4.Starry Heavens

「心の中に いつもある」

この曲はDay after tomorrowの曲であり、2003年9月に発売され
GC版「テイルズオブシンフォニア」のOPとなった曲です。

透明感がありつつもまっすぐ通るボーカルがボーイミーツガールな
シンフォニアにとても合ってると思います。

それで、Day after tomorrow自体は2005年に解散しているのですが、
なんと2013年にこの曲が、当時のボーカルmisonoにより
ver.2013として発表されています。こうやって調べるまでしらなかった……!
歌声が当時そのままどころかよりパワフルになっててすごい

 

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「Starry Heavens」(テイルズオブシンフォニア)#16.4

 

「Starry Heavens」(テイルズオブシンフォニア)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

5.名を冠する者たち

「穏やかじゃないですね」

この曲は任天堂「ゼノブレイド」のユニークモンスター戦の曲であり、
Wii版ゼノブレイドは2010年6月に発売されています。作曲はAce+

作中でも屈指の人気曲であり、それもそのはずゲーム中で度々出てくる
二つ名付きの強敵との戦いで流れるBGMです。

みんなで決めるゲーム音楽ベスト100で上位に食い込むなど
プレイヤーからの評価も高く、シリーズを通してアレンジ曲が出るなど
ゼノブレイドを代表する曲であると言えます。

個人的には機の律動とかもすき

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「名を冠する者たち」(ゼノブレイド)#16.5

 

「名を冠する者たち」(ゼノブレイド)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

6.READY STEADY GO

「ここで立ち止まるような時間は無いさ」

この曲はL’Arc~en~Cielの楽曲で、鋼の錬金術師の第二期OPです。
2004年2月に発売されオリコン1位を取ってます。

バンド活動再開と同時に発表された曲でもあるので、
中にはアニソンであることを知らない人もいるかもしれません。

Beat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「READY STEADY GO」(ハガレン第二期OP)#16.6

 

「READY STEADY GO」(ハガレン第二期OP)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

7.空色デイズ

「君は聞こえる?僕のこの声が」

この曲は中川翔子の3番目のシングルであり、2007年6月に発売された曲です。
アニメ「天元突破グレンラガン」のOPでもあり、
歌詞が作中の1部と2部をそれぞれ表してます。

ロボットアニメのOPとしては熱さよりも疾走感や人生にフォーカスしており
「空」の広さを知った一人の男を語っているようです。マジで神作品だから見て

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「空色デイズ」(天元突破グレンラガンOP)#16.7

 

「空色デイズ」(天元突破グレンラガンOP)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

8.SAVIOR OF SONG

「嵐の前の静けさに 刃を振り下ろしていくんだ」

この曲はナノ feat.MY FIRST STORYの楽曲であり、
2013年10月にリリースされた曲です。
アニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」のOP曲でもあります。

まさしく刃の嵐のような切れ味鋭いスピード感ある曲で、
MVではなんと海上自衛隊協力の元、護衛艦「きりしま」で撮影されました。

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「SAVIOR OF SONG」(蒼き鋼のアルペジオOP)#16.8

 

「SAVIOR OF SONG」(蒼き鋼のアルペジオOP)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

9.SANADANCE 戦CISE

「踊れ!歌え!SANADANCE 戦CISE」

この曲はDaitoのスロット台「政宗3」の収録曲であり、
政宗3は2021年2月に発売された筐体です。

パチンコ系の楽曲は豊富な資金と脳汁ドバドバにするために
非常にアップテンポでイケイケな良質BGMを繰り出すことが多々あります。
これもボーナス中のノリノリな際に流れる曲です。
効果音とかが同社Daitoのチャンス音だとかそういったものを使用しているので
なおさらですね。

それを抜きにしてもPVからして完成度が非常に高い曲だと思います。
ちなみにPVで、というか曲からして歌っているのは政宗ではなく真田幸村です。

フルの曲をBeat Saberという音ゲーで遊んでる動画はこちら↓

 

【BeatSaber】「SANADANCE 戦CISE」(パチスロ政宗3)#16.9

 

「SANADANCE 戦CISE」(パチスロ政宗3)【BeatSaber/ビートセイバー】#short

 

10.Beat Saberとは?

Beat Saberとは、両手にかっこいいライトセイバーを持ち
画面奥から流れてくる箱を、ひたすらブッタ切ってくVR音ゲーです。

シンプルながら、めちゃくちゃ楽しいです。それといい運動になります。
動画用に三人称視点で録画しておりますが、実際プレイしているVRの映像は一人称です。

今まで一定のテーマの曲を集めてまとめてプレイし、動画にしていたのですが
今回は「#01」の曲をリベンジプレイしたのでジャンルとかめちゃくちゃです。
当時はとにかくなんか目についたやりたい曲をやってただけなので……

 

サムネはおなじみAI君に描いてもらいました。

#16自体が#01のリベンジ動画みたいなものなので、
サムネの構図も似た感じになるようにしました。

 

11.一年の成長を見てくれ#16で今回プレイした曲

・「1・2・3」(After the Rain)
https://beatsaver.com/maps/7343

・「戦闘!チャンピオン(ガチムチVer.)」(初代ポケモンラスボス戦改)
https://beatsaver.com/maps/9270

・「HOT LIMIT」(T.M.Revolution)
https://beatsaver.com/maps/2cbbb

・「Starry Heavens」(day after tomorrow)
https://beatsaver.com/maps/198c1

・「名を冠する者たち」(ゼノブレイド ネームド戦)
https://beatsaver.com/maps/a8a1

・「READY STEADY GO」(L’Arc〜en〜Ciel)
https://beatsaver.com/maps/74ab

・「空色デイズ」(中川翔子)
https://beatsaver.com/maps/7067

・「SAVIOR OF SONG」(ナノ feat.MY FIRST STORY)
https://beatsaver.com/maps/2a453

・「SANADANCE 戦CISE」(政宗3 サウンドトラックより) https://beatsaver.com/maps/3090f

全9曲です。

 

12.最後に

動画でもいいましたが、ここまで続けられたのはひとえにみなさんの応援のおかげです。
楽しいとは言え正直Beat Saberの撮影って準備からして大変なんですよね……

やり始めた#01当時はただ単にヘッドセットだけだったのでそんなになんですが、
現状だとフルトラッキングのスーツを着るのも大変ですし、
ある程度見栄えがいいように録画するので、一発撮りでも終わりません。
汗もだっくだくだし、ミスも含めて一回のプレイで休憩を挟まないと
疲労で死にます。なので繰り返しますが楽しいけどしんどいんです。

でも、みなさんが見てくださるからがんばれました。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

一年間やってると流石に成長するものですね……当時とは見違えるほどです。
とはいえ、反射神経とかそろそろ落ちる一方だとは思いますし、
難易度高い曲はとにかく早く、密度も高いので
Expertの「SAVIOR OF SONG」あたりの速度と密度が
現状では限界のような気がします。

後はのゲームプレイではない部分……即ち振り付けだとかステップだとか
剣捌きを磨いていくことにしましょう。

今後とも、よろしくね♥

コメント

タイトルとURLをコピーしました