おはこんにちばんは。エルデン未経験なので戦技とか祈祷とかよくわかんないけど
シンプルな弓だったらそこそこわかるので鉄の目専属夜渡りの平方野雪と申します。
この記事はCo-opゲーの「ELDEN RING ナイトレイン」の倒すべき大ボス、
「夜の王」の簡易攻略記事となります。
ナイトレインの夜の王一覧はこちら

ゲーム中で登場するボスの中でも、ステージ選択で選ぶ大ボス
霧の裂け目について、平方野雪の独断と偏見でレビューする記事です。
ガチ攻略ではなく、読み物としての内容重視なレビューなので
良くも悪くも笑い飛ばして頂けると幸いです。
危険度 | |||
A | 調律の魔物 | 闇駆ける狩人 | ラスボス |
B | 喰らいつく顎 | ||
C | 知性の蟲 | 霧の裂け目 | |
D | 三つ首の獣 | 兆し |
『霧の裂け目』夜の霞、カリゴ
フロム恒例のクソデカボス、攻撃のタイミングさえわかれば
危険度:C
正統派の超巨大ドラゴン。彼女って言われてるのでメスらしい ほう……
凍傷ブレスや尻尾アタックなど、攻撃のタイミングが遅かったり
規模がクソデカすぎたりで慣れない内は苦戦するだろう
厄介なのが凍傷(フロストバイト)で、一度発症してしまうと固定ダメージ+
被ダメが増加してしまうので、次の被弾で乙ってしまうことが多い
できるだけHPはマックスなのを維持したい
しかしこれまた厄介なことに、戦闘中地面から氷柱が生えてくる
こいつを踏んでもダメージ+凍傷なので足元にも気をつけたいのだが
このメスドラの体がデカすぎるため、ロックオンカメラが上にいく。固定資産税かかれ
一定時間経つと、霧の中に消えてマップ全域に攻撃を仕掛けてくる
そこからの攻撃パターンが2通りあるのだが、当然初見殺しとなっております
弱点は炎。攻撃防御にデバフもかかるためオススメ
炎は遺物などで用意しやすいため、対処もそこまで難しくはない。
他の王と比べればの話だが、攻撃タイミングさえわかってしまえば
比較的にマシなドラゴン。それと竜特攻も効くぞ
攻略オススメキャラ
・鉄の目
この手のドラゴンは頭が弱点なので、攻撃しやすい鉄の目はオススメ♥
ただし有効射程を守ると、近接と同じレベルで危険なので回避には注意♥
弱点や抵抗、耐性など
弱点
・打撃 +15%
・炎 +35%
・竜特攻
抵抗
・斬撃 -15%
・刺突 -10%
・魔力 -20%
・雷 -20%
・聖 -20%
状態異常
・毒……○
・腐敗…○
・出血…○
・冷気…×
・睡眠…×
・発狂…無効
・呪い…無効
ドラ攻撃パターン
大きく分けて尻尾ビターン、翼叩きつけ、氷ブレスの三種類。
この内尻尾ビターンはわかりやすいのだが、厄介なのが氷ブレスで
とにかく攻撃範囲が広いため、分かっても範囲外に出ることが出来ず直撃……が
よくある被弾パターン。しかも凍傷が溜まる氷タイプなので
フロストバイトで二重にダメージを受け、回復が間に合わないことも。
ブレスも前方広範囲と、足元周囲の2パターンがあって
どれも予備動作は大きいが、スタミナを十分に保ってないと厳しい事に。
しかもブレスの後の地面に氷柱が立ち、それに触れても若干のダメージ+凍傷が蓄積する。
厄介なのがこんなに巨体なのに霧の中に消えて、エリア超範囲攻撃を仕掛けてくる。
しかも2パターンがあり、全域吹雪か氷塊落下かは初見だと理解できないだろう
HPが半分切ると第二形態となり、飛び回りながら氷で爆撃してくる。
いわゆるレウスの遅延クソワールドツアーフロム版
ほぼ一方的に攻撃されるので、単純にダルい
とにかく攻撃の規模がクソデカなので、相手が移動するとかなりの距離を
走らされる。集中力とスタミナを切らさないようにしたい
ドラ攻略
・炎が有効
・足元が安全だが思い切り距離を取るか詰めるか。半端な位置は危険
・地変「山嶺」は対カリゴ向けの報酬が盛り沢山
ご覧の通り耐性が多く、弱点以外はダメージが通りにくい。
炎ダメージを一定数与えると攻撃防御にデバフが入るため、
最低でも誰か一人は炎属性を所持しよう。当然だが全員が望ましい。
足元攻撃はモーションの判別がしやすく、攻撃されても早めに気付けるため
被弾しにくいはず。弓の射程だとカリゴの全ての射程内なので
ならべくインファイトで戦おう。ブレスも回避しやすい
霧隠れ後の初見殺しだが、吹雪が集まるようなエフェクトや音がしたら吹雪
氷がミシミシ音を立てたら氷塊落下。
前者はフィールドに氷の壁が出来てるので、その裏に隠れればOK
後者は音のする方へ走るか、離れるか。カリゴの円状に空間が空いており
そこならば被弾しない。
HPが半分を切ると第ニ形態。見た目変わってる……?
ここからは飛翔後氷塊を連射してくる、一方的な攻撃タイムが追加される。ウザい
とはいえ、氷塊はこちらを狙って飛んでくるというよりデタラメに飛ばしてくるので
相手に向かってローリング連打すれば、さほど被弾しない。
しかし狙われているプレイヤーめがけて着地してくるので、
カリゴに轢かれたら大ダメージだし、着陸後にも氷塊を連射してくるので
とにかくカリゴの攻撃ターンが長イトレイン
被弾しないことを祈りながらローリングしよう。
ダメージの半分が凍傷みたいなものなので、状態異常耐性を上げれば
いい感じ♥
おまけ:地変「山嶺」
どうしてもカリゴに勝てないのであれば、地変の山嶺が出ている際に挑もう。
山嶺には冷気ダメージと凍傷を軽減する力や、竜に特攻を得れる特殊なボスがいるため
これらがあると格段に戦いやすくなる。
ただし、山嶺は3体の王を倒してないと出現しないため
犬を倒した直後に挑んでいる場合は注意。
爵の夜
撃破報酬:カリゴの遺物
凍傷特化、近接向けで概ねレディと相性がよいがぶっちゃけ微妙
全体的に凍傷を起点とする効果なのだが、肝心の凍傷にする手段が「冷気の霧」という
いわゆる属性エンチャント系の戦技に変更する。この戦技自体は悪くないが
発動時にエンチャント+攻撃モーションが発生するため、
近接武器以外には付与できない。対象外は鉄の目、隠者、復讐者
なんでや!復讐者も近接武器やろがい!
冷気の霧に限らないが、武器エンチャント系の効果は固定ダメージ付与なので
手数が多い武器ほど強力になる。初期武器が手数多い短剣なレディと相性がよい。
凍傷発生時に透明になるという効果はこの遺物のみの効果で主に道中向け。
バクステを決めると威力アップの遺物効果があるレディと相性がよい。
凍傷はただでさえ防御デバフがかかりダメージがアップするのに
凍傷相手に与ダメアップまでついてる。これは誰とでも相性がよい。
とまぁ、悪いところはなさそうだがぶっちゃけ戦技を霜踏みにしてくれ
との声がクソデカな遺物だろう。それと凍傷で消えるって効果は正直イラネ
まぁカリゴっぽいのではあるのだが……追加で氷弾発射とかこう……あったろ!
それとレディと相性が良いとは言ったが、肝心のレディの初期武器がしょぼすぎるため
鍛えてまで使われないのが現状。凍傷自体は強いのに……な遺物
ドラ余談
変わりゆく世界をその眼で記憶していた
そして、異彩を放つ天変地異のひとつに
目を向けると、翼を広げ飛び立った
それがもたらす功罪を
世界に与える影響を知るために
事故現場で更に事故を増やす野次馬陰キャ女
黙って引き籠もってTwitterしてりゃよかったものの
「おっ、夜の雨ってなんやろ!」の精神で現場に行ったら
夜の王になっちゃった……なクッソ迷惑すぎる悪堕ちバッドメスドラゴン
同じ竜枠だけど被害者のエデレ君に謝って????
自ら望んで夜の王になったのか、それとも催眠洗脳調教なのかは不明だが
アホみたいな理由で夜の雨に近づいた結果なっちゃったので
SNSよろしく夜渡り達によって炎上することになった。
とまぁ、夜渡り視点から言えばそんな感じのスピリチュアル系アホ竜だが
功罪という単語は、物事の良い点と悪い点両方を指す。
つまり竜という、生命の頂点に等しい世界の観測者としての立場のカリゴが
夜の雨を視察したところ「夜の雨における良点が欠点より上だった」あるいは
「夜の雨が世界にとって必要なプロセス」と理解したから
自ら夜の王になった……のかもしれない。
とはいえ、仮にそんなクソデカワールド規模の視野で話を語られても
人間のような矮小な存在にはたまったもんじゃないし、知ったことではないので
やっぱり夜渡りによって炎上することになるのだが。
攻略動画
オレのプレイ動画。参考にしてみよう(宣伝)
YouTube動画
short動画
霧の裂け目 総評
攻撃の範囲が広すぎる。足元は比較的安全。
ブレスやフロストバイトなどでチクチク削られた所に
強力な本体の攻撃で気がついたら死、という事故も多い。
巨体ゆえに攻撃モーションがわかりにくいのもネック
とはいえ大型かつ炎や竜特攻に弱いので、特定の武器や地変が揃えばあっさり。
というパターンも少なくはないし、大技も理解さえしてしまえば回避も容易な方
他の反射神経が必要なボスに比べたら、経験でなんとかしやすい相手ではある
コメント