危険度レベル『2』
丸腰なら基本やり過ごすべき
この辺りから厄介な戦闘力を持つものもいる。
特に移動させる系が多めで、出くわす部屋の構造によっては
即死トラップと成りかねない。戦うにしてもできれば奈落のない部屋でやろう
だが倒した場合確実にオーブを落とすのもこのランク。
武器で狩るのもいいだろう
・「Animal」きもかわ
バタバタはしる6本足の害獣
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 150 |
重量 | 4 |
攻撃力 | 2(連続ヒットする) |
オーブ | 中 |
浮遊 | 不可 |
下段攻撃 | 不可 |
足音 | 察知するとダバダバ走る |
探知 | 視線 |
あまりにも醜悪な肌色っぽい六本足のきもちわりぃ敵。一ミリもかわいくはない。
こちらを察知すると、ダバダバ歩きながらそこら辺を走り回る
足に触れるとダメージこそ少ないが、あらゆるものをぶっ飛ばす。
プレイヤーはもちろん、収集物の詰まったカートすらぶっ飛ばす。
武器による近接攻撃もSEKIROの如く弾く。今だと執行者
その性質上狭い通路で出くわすと最悪で、奈落がある部屋だと常に
動きに気をつける必要がある。
下段攻撃は出来ないので隠れればいいのだが、
中身入りカートがハネられると最悪なことになるため
カートはできるだけ部屋の隅に逃がしておこう。
対策
隠れてやり過ごす。それか上からぶん殴る。
足に当たるとパリィされやすいので、近接は上から振り下ろす。
幸いにもそこまで重量があるわけではないので、スタンさせたら
二人がかりで叩きつければ処理は可能。
とはいえ、強力なぶっ飛ばし能力持ちという思わぬ事故に繋がりかねないので
こいつは正直、やり過ごした方が精神上安定するが
見た目があまりにもキモすぎるので処理したほうが人によっては
安定するかもしれない。
どうやら、ダバダバしている時の足は小型モンスターをふっとばすらしく
たまにノームや自爆ドクロがサッカーされていることもある。お前ボールな!
・「Rugrat」クソガキ
絶対に許されないパワー系赤ん坊
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 150 |
重量 | 4 |
攻撃力 | 20~(投擲重量による) |
オーブ | 中 |
浮遊 | 不可 |
下段攻撃 | 不可 |
足音 | 赤ん坊の声 |
探知 | 視線 |
見た目はブッサイクなマスコット的赤ん坊といった感じで、
通常プレイヤーを発見しても、驚いたように逃げるブサイクなだけなのだが
視界内に収集物があると態度が一変、なんと収集物を掴み
プレイヤー目掛けて超速ストレートしてくる。
当然ながら投擲された収集物は価値が下がるが、何よりも危険なのがそのダメージ
収集物の重量にもよるが、大体20ダメージ以上になりスタンもしてしまう。
大型系の収集物だと、一撃70ダメージとかを受けることもあるので、
下手したらワンショットされかねない。
また、視界内の収集物には当然カートの中身も含まれるので
せっかくプレイヤーが集めた苦労を無駄以上にしてくる形で攻撃してくる。
取り返そうとしても、非力なロボでは何一つ抵抗できず
無邪気すぎるブサイクに爆散さ(嫌なJ-POP)
害悪度ではトップクラスな、ノーム以上に厄介なクソガキ。
ふざけんじゃねぇ!こっちは必死に盗んでるってのによ!
対策
部屋内でいいので即座にテーブルの下などに隠れる。
幸いな事に、投擲物はテーブルなどの下まで当たることは滅多にない。多分。
掴まれたものは投げられてしまうが、その後連続して投擲してくることはない。
そのまま部屋から出るまでやり過ごそう。
あるいは、あらゆるアイテムで殴るのも手。
小柄で体力が150とすばしっこい為、仕留めるのに多少苦労するが
収集物で殴ってもスタンさせられるため、先に仕掛けられるのであればアリ。
なお、投擲しようとしてくる収集物はStrength4以上で掴み返す事が可能。
一定時間頭上に掲げるため、その間にぶんどってしまおう。
また、4からクソガキ本体も持ち上げる事ができるので
そのまま他界他界してあげると大人しくなる。赤ちゃんだからね。
二度と逆らうんじゃねぇぞ
・「Banger」自爆特攻ドクロ
危険物だが対処は比較的容易。時限制グレネード代わりに
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 50 |
重量 | 0 |
攻撃力 | 0~30+(爆破距離による。衝突ダメージも) |
オーブ | なし |
浮遊 | 不可 |
下段攻撃 | 可能(発見時) |
足音 | ギアのような音? |
探知 | 視線 |
ノームの自爆版。必ず3体でスポーンしプレイヤーを見かけ次第時限制爆弾になる。
導火線のような点火音がしてから約15秒ほどで爆発するため
実際にはかなり猶予がある。というか猶予がありすぎて処理が却って長引く。
自爆は、よほど至近距離で受けなければそこまで大きなダメージを受けないのだが
爆風を受ければプレイヤーは当然の権利のようにぶっ飛ぶ為、
奈落などがある場合は要注意。
というか奈落がある場合、全てに注意を払うべきなのだが……
なお、プレイヤー目掛けての自爆開始が優先されるが、
隠れていて至近にカートがあれば、カート内の収集物を攻撃する模様。
お前んとこの収集物だろ!盗まれるくらいなら破壊するってのかよ!
ボマーに気をつけろよ
対策
重量0なのでぶん投げる。ニ回ほど叩きつけてから投げれば良い
自爆までに大分時間がかかるため、その間に遠くへ投げてしまおう。
奈落があれば、そこに投げ込むだけでだいたい処理が終わる。
ただしステージ10からは即死しないが、ニ回ほど叩きつけて投げれば
落下ダメージ含めて倒せるのであんまり変わらなかったりする。
投げる際は、味方に注意。攻撃で倒しても良いが
導火線起動後だと爆発するのでやっぱり投げて処理したほうが安全。
他のモンスターに投げ込むのもよい。その場合爆発ダメージは
10とナーフされるが、それなりにスタンをさせられる。
天然のグレネードにしてしまおう。
なお、自爆待ちの間に視線を切って隠れるとその辺彷徨きながら自爆する。
収集物がある部屋だと注意。
・「Bowtie」旋風巻き起こすボウリングのピン
正面から退治した時の害悪度はトップレベル
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 200(昔は100) |
重量 | 7 |
攻撃力 | 5(連続ヒットする) |
オーブ | 中 |
浮遊 | 不可 |
下段攻撃 | 不可 |
足音 | どしどしとした足音 |
探知 | 視線 |
Bowtie(ボウタイ)とは蝶ネクタイのこと。目立ちターイ!
よく見ると赤い蝶ネクタイをした腕のないしなびた頭付きの化け物であることがわかる。
でけぇし気持ち悪いんだよ!
プレイヤーを見つけるとダイソンの扇風機の如く変形し、
突風を起こし広い範囲でこちらを吹き飛ばしてくる。その間はスタン扱い
その際の吹き飛ばしダメージこそ5と低めだが、かなりの速度で連続ヒットするため
衝突ダメージも発生した場合、下手したら50ほどもっていかれる。
その性質上、何度も口酸っぱく言っているが奈落部屋との相性が最悪。
強力に吹き飛ばす能力。落ちたら即死の奈落。何も起きないはずもなく……
キモい事に、一定時間送風したあとなぜか被害者ヅラしながら
ドシドシ走りながら逃げる。ヘラるな
その際に足元にはふっ飛ばし判定がある。小型敵が蹴鞠にされてる時もある。
ドシたん?話聞こうか。収集物を持ってかれる?
うんうんそれはプレイヤーが悪いね。じゃ、(銃弾)入れるね……
対策
隠れて無視安定。HPが低めだったが強化されたのでやっぱ無視安定
突風を発生させる=その時点で風の射程内なのでとにかく接敵を避けるべき。
倒すと中サイズのオーブをドロップするため、金策として倒すのもアリだったが
HPが200とニ倍にまで強化されたので美味くなくなってしまった。
性質上、至近距離であればあるほど回避は困難かつ、大きく吹き飛ばされるので
できれば遠距離攻撃で倒したい。
突風が敵に対して何か利用できそうだが、中型以上はビクともしない。
一応小型敵は風でふっとばされる。ただそれ直撃=似たような所にプレイヤーも
ふっとばされるので、自爆ドクロと共に吹き飛ばされると大体死ぬことになる。
それとドスドスダッシュは周囲のものを吹き飛ばす。
たまに壊れて落ちてるドアを跳ね上げ、それで自傷して死んでる事も。
よくわからんけど謎のオーブが落ちてる場合、そんな事もあったりするのだ。
死ねどす(京都弁)
・「Chef」きりもみ回転アタックカエル
対処しやすい危険度2の恥さらし 料理人解体ショーの始まりや
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 250 |
重量 | 4(攻撃中9) |
攻撃力 | 10(連続ヒットする) |
オーブ | 中 |
浮遊 | 不可 |
下段攻撃 | 不可 |
足音 | ピッタンピッタン跳ねる |
探知 | 視線 |
料理人気取りのでっけぇコスプレカエル。出張料理人です。
普段は特有のジャンプ音と共にそこら辺を歩き回り、プレイヤーを見ると
ロボ解体ショーを開始するが如く、包丁二刀流でリープアタックしてくる。
包丁は一発10と、連続ヒットする可能性が有るため数値以上に脅威……。
に見えるが大体すっ飛んでくので1発くらいしか効かない。
ネットの情報では合計50以上受けたみたいな話も聞くが……
そして見た目以上に重い。特に攻撃中は重量が増して大型級の重さになる
これがジャイロ効果……!(回転はしてない)
どうやらアプデで強化されたのか、初期よりもジャンプ力が強化されている。
ナメてかかると大怪我するので要注意 ドゥルルルルル
対策
真横に避ける。それかテーブル下などに隠れる
攻撃前に必ず包丁を構えて「今から攻撃しますよ」という隙を晒す。
リープアタック(とびかかり)してくるとはいえ、挙動が全て直線的かつ
攻撃中は方向転換などできないので回避は容易。下段攻撃も出来ない。つっかえ!
また、飛行できないため奈落がある部屋で飛びかかりを誘発させ
穴へ誘導する、といった方法でも倒せる。やめたら?この仕事
ただし、間違ってもカエルに背を向け垂直方向に逃げてはいけない。
勢いよく飛んでくるため後ろから斬られる。
大型敵と挟んでカエルに攻撃させる……ということも可能ではあるが
大型敵はカエル以上に素早く攻撃してくるパターンが殆どなので
できるかもしれないが、あまり狙わないほうがいいかもしれない。
動きこそ単純だが、HPが多いためアイテム攻撃で倒すとなるとやや手間なのが難点。
わーおいしそー(大嘘)何が日本一やお前(豹変)
料理人なのでフライパンで殴ると特攻……とかは特にない。じゃあ書くなや!!
・「Hidden」透明しまっちゃうおじさん
鼻息が荒すぎて耳も目も不幸せ ピタゴラ死イッチ♪
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 100 |
重量 | 4 |
攻撃力 | なし |
オーブ | 中 |
浮遊 | 不可 |
下段攻撃 | 不可 |
足音 | ペタペタ足音+黒いもやみたいな足跡 |
探知 | 視線 |
攻撃能力がないモンスターで、本体自体は常に透明。
足跡と足音が見える聞こえるので、ヘッドホンをしていれば接近には気づきやすく
んだよザコじゃんwwwwと思いたいのだが
なんとプレイヤーを拉致して走り去るという迷惑極まりない事をしてくる。
しかも気持ち悪い吐息でフゴフゴしてくる。この人痴漢でーす!!!
なんか味方プレイヤーがスタン状態で浮きながら移動してんなと思ったら
コイツのせい。
マップでやけに遠出して開放されてるなと思っても
コイツのせい。
どこに向かって走るかは完全にランダムで、キャプチャア……した瞬間に
決めた終点に向かって一定時間プレイヤーを拉致する。
当然のことながら、プレイヤーがまだ未探索の部屋に行ったり
奈落部屋に行ったりもする。
一定時間走ったあと、満足したのか興味を失ったのかわからないが
その場にポロッとスタン状態のプレイヤーを落とす。賢者タイム
奈落部屋で階段の上だったりすると最悪で、
そのままおむすびころりんすっとんとん(死亡)したりという事故もおこるさ
もちろん、敵モンスターに配慮するなんて事もしないので
大型モンスターの正面まで持っていって、あとは死を待つのみという
デスコンボも稀によくある。あるんじゃねぇころすぞ
対策
テーブル下などに隠れる。Strength4で持ち上げて叩きつける
テーブル下までは手出し出来ないので、発見状態であっても
閉所に逃げ込んでしまえば割と早めに立ち去る。
必ず足音、たまに声と足跡のようなモヤが出るので
姿が見えなくても位置特定は難しくはない。
HPが低いので各種アイテム攻撃もよいが、掴みの範囲が広いのか
アイテムや収集物による近接攻撃は掴まれて阻止されやすい。
できればレンジを強化するか後ろから不意打ちを狙うこと。
とはいえ移動が早めなのでレンジ強化したプレイヤーが攻撃するのがオススメ。
上記の特徴から、消灯後のモンスター爆湧き状態で捕まると
ホラー映画よろしく大体悲惨な最後を遂げることになるが
移動方向がランダムなので、稀に車まで送迎してくれることもある。
ただし吐息だけはどうしようもないので、苦手な人はなるべく耐えてください。
・「Upscream」絶叫スマッシュおじさん
Animalに激そっくりで素早いカス
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 50 |
重量 | 4 |
攻撃力 | 10 |
オーブ | 中 |
浮遊 | 不可 |
下段攻撃 | 可能 |
足音 | カサカサ虫みたいな音 |
探知 | 視線 |
非常に素早く、姿勢の低いモンスターでこちらを発見すると
超速で接近して叫び声と共にプレイヤーを上空へ吹き飛ばすカス敵。
一発10ダメージを受け、スタンしてしまうのだがそれを3回してくる。
当然3回叩きつけられる事になるので、30+衝突ダメージを受けてしまう。
その後追いかけようにも移動がかなり早く、初期状態のダッシュと同速なので
基本的に追いつけない。待てやゴラアアアアアア
吹き飛ばすという判定を発生させるため、奈落部屋との相性が劣悪。
気づいたら接近してきているということが多いため難しいだろうが
コイツがいるステージでは特に奈落に気をつけよう。それが出来れば苦労はしねェ!
しかも姿勢が低いからか、テーブル下などに隠れていても発見されることがある。
3回ハメたら満足して立ち去るのだが、複数湧いた時が地獄。
代わる代わるハメられて昇天してしまうロボもいるだろう ピガーッ!
対策
ダッシュで逃げる。隠れる。レンジを伸ばして殴る
さっきからずっと似たような事を書いているが、この辺りの敵からは
相手すると事故りやすいので基本ダッシュで逃げる。逃げるが勝ち。
アイテムさえあればてめぇなんざ怖かねェ!が出来るが
姿勢が低い上に素早いのでハズしてわっしょいされやすい。
テーブルの下に隠れても叫ばれるのだが、吹っ飛びが極端に少ないため
奈落などに落ちる心配はほぼない。即死しないだけマシだがダメージは受けてしまう
吹っ飛びがダメージの元なので、落下ダメージ無効な回収所の中や
吹っ飛んだプレイヤーをカートでキャッチできればノーダメでやり過ごせる。
なお、壁を背にして密着した状態で正面から叫び声を受けると、
壁に反射したプレイヤーがバカタレに激突し反撃することもできる。
その場合、プレイヤーは衝突ダメージも受けるので被弾はデカいが
あのうるさい口を防げるのであればやぶさかではない。
幸いHPは低めなので、倒す決意があればおやつにできるだろう。
・「Mentalist」あぐら移動フーディン
頭でっかちサイコ宇宙人 色々巻き込むギャラクシー領域
能力 | 詳細 |
---|---|
HP | 150 |
重量 | 4 |
攻撃力 | 50 |
オーブ | 中 |
浮遊 | 可能 |
下段攻撃 | 可能 |
足音 | 無音 |
探知 | 視線、音 |
かなり低速で浮遊しながら移動するエイリアン野郎(ヘイトスピーチ)
浮いてる為無音。なので後方から接近されると気付けない場合が多い。
プレイヤーを発見しても若干加速するだけだが、距離を詰めた後に
メンタリストは自身を中心とした周辺にピンク紫のサイコフィールドを発生させる。
フィールド内の収集物や、小型敵、プレイヤーは宙に浮かび
その後地面に叩きつけてダメージを与えてくる。その威力は50とかなり高い
もちろん収集物を叩きつけられた場合、価値がガッツリ下がるので
カートはなるべく射程外に逃がしておきたい。
厄介な事に、フィールドは壁などの障害物を貫通するため、
隣の部屋の攻撃に囚われ被弾する、といった事も起こりえる。
さらに浮いているため、奈落とかをガン無視して突っ込んでくる。
拘束時間も長いため、複数のモンスターに囲まれてる時に捕まると
投げハメ確定台パン不回避だろう。
っていうかメンタリストって名前の割に全然心理学とか関係ない。
クサイコ。
対策
サイコ起動させダッシュ逃走。あるいはサイコ後半で殴る掴む蹴るなどの暴行
もはや各種基本回避は書くまでもないが、サイコフィールド中は移動しないので
危険だが至近距離によってフィールド発生中に逃げる、というのが
一番時間を稼げる。危険だが。
実はメンタリストのサイコフィールドには段階があり、
・ピンク紫のフィールドで持ち上げる
・赤フィールドで攻撃準備
・叩きつけ
の3つのフェーズがあり、赤フィールドになったら持ち上げスタン効果は消える。
なので攻撃する場合は、赤フィールドになった際に殴りかかると吉。
更に言うと、持ち上げられた仲間を掴み返して救出することも可能。
ピンク紫でキャプチャされてないプレイヤーは、赤フィールドで無視して突っ込める。
その際に味方をキャッチしてあげると喜ばれるぞ!多分
Strength4あれば、掴んでミンチリストにできるのだが
真正面から掴みに行くのは多少危険。レンジを強化してればいけるが
これもまた、赤フィールドにしてから攻撃しに行くのがヨロシ
ちなみにメンタリストの攻撃も衝突ダメージなので
カートキャッチ!や回収所の床などでプレイヤーへのダメージを無効化できる。
けどまぁカートに収集物入ってるだろうし、現実的には厳しいだろう
余談だが、プレイヤーへのダメージは50なのに、小型敵への誤爆は25ダメージ。
狙って行うには危険が伴うが、ごま塩程度に覚えておいてくれ……
☆ページ送り 2
コメント