おはこんにちばんは。過去動画をまとめる平方野雪です。
かつて、ニコニコ動画で投稿していたゆっくり実況
「サガ2GOD もんむす・でんせつ!」の動画を記事としてまとめました。
ニコニコでの投稿時期
「その1」 2012/02/01
「最終回」2014/01/12
ニコニコ版と、You Tubeに上げた版の二種類があるので
お好きな方を閲覧ください。
サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY 内容
そもそもサガ2 GOD(長いから省略)とは、
1990年12月14日にゲームボーイで発売された、SaGaシリーズの二作目です。
ロマサガとかで有名でしょうが、元はGBだったんですね。
ゲームの舞台はサガらしい混沌とした世界
主人公が父親から預かった「秘宝」を手がかりに、行方不明の父親を探しつつ、
秘宝を巡る冒険を繰り広げるというもの。
舞台は複数の「世界」で構成されており、
全部で9つの主要な世界と小さな中間世界を旅します。
それぞれの世界に全然統合性がなく、例えば王道ファンタジーな世界だと思ってると
急に敵の前線基地が近未来のSFな感じだったり、急に名指しで江戸の世界が来たりなど
混沌を極めています。これがサガです。
秘宝は古き神々が残した遺産とされ、全部で77個存在し、
それらを一つに集めると強大な力が得られるとされています。
しかし、秘宝を狙う敵対勢力や、新たな神々との戦いが待ち受け、
物語は壮大なスケールで展開します。
ゲームの冒頭では、主人公が父親と別れ、その後成長して旅立つ場面から始まり、
仲間と共に様々な世界を探索しながら真相に迫っていきます。
リメイク版であるDS版は、オリジナルにあったストーリーの骨子はそのままに、
新キャラクターや追加シナリオが導入され、特に最終盤では
原作とは違う展開があり、旧作ファンを驚かせました。
種族ごとの成長システム
ユニークな成長システムが継承されています。
リメイク版ではさらに細かな調整が加えられ、強化された。
新要素「ミューズ」と「連携技」
これらを活用した「連携技」が追加されました。
追加要素である「糸」を使うことで、戦闘中仲間同士が協力して
強力な攻撃を繰り出せます。
連携自体は強力なものの、連携が繋がるかどうかは運次第な部分が多いです。
後半息切れ気味だったモンスターにもテコ入れがなされています。
戦闘システムの進化
戦闘はシンボルエンカウントとなり、
複数の敵が近くにいる状況で戦闘が開始するとまとめて襲いかかってきます。
敵が多くても案外大丈夫だったりします。
人間やエスパーの能力が上がりやすかったりお金である「ケロ」が
多めにもらえたりします。
リメイク版「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」
スクウェア・エニックスからニンテンドーDS向けに発売されてます。
ユニークな成長システムを受け継ぎつつ、現代向けにグラフィックやシステムが
大幅に刷新されており、遊びやすくなっています。
サガ2GOD もんむす・でんせつ!
モンスターをもんむすに変身させたハーレムでストーリーを攻略していくという、
ちょっと夢が詰まってる動画です。
オリジナルの設定として簡単に言うと、昔何かしらの事故で亡くなった少年が
幼馴染達に愛されながら世界を救いに行くという話です。
なので、相変わらずクセが強すぎる動画となっています。
以下スタメンの勝手なボイス設定です。
・ナオ(小悪魔 →最終ニケ :水橋かおり)
・ケイ(スライム →最終マリリス :伊藤美紀)
・ファ(ミニドラゴン→最終タイタニア:悠木碧)
もんむす・でんせつ! #01
「ニコニコ版」2012/02/01
もんむす・でんせつ! #02
「ニコニコ版」2012/02/23
もんむす・でんせつ! #03
「ニコニコ版」2012/03/22
もんむす・でんせつ! #04
「ニコニコ版」2012/05/05
もんむす・でんせつ! #05
「ニコニコ版」2012/06/07
もんむす・でんせつ! #06
「ニコニコ版」2012/07/06
もんむす・でんせつ! #07
「ニコニコ版」2012/08/09
もんむす・でんせつ! #08
「ニコニコ版」2012/10/04
もんむす・でんせつ! #09
「ニコニコ版」2012/11/12
もんむす・でんせつ! #10
「ニコニコ版」2013/01/14
もんむす・でんせつ! #11
「ニコニコ版」2013/03/02
もんむす・でんせつ! #12
「ニコニコ版」2013/08/29
もんむす・でんせつ! #13
「ニコニコ版」2013/10/10
もんむす・でんせつ! #14
「ニコニコ版」2013/11/07
もんむす・でんせつ! #15
「ニコニコ版」2013/12/16
もんむす・でんせつ! #16最終回
「ニコニコ版」2014/01/12
以上、過去動画でした。今後とも平方野雪をよろしくお願いします。
コメント