いいヴァーイになったな…… 平方野雪です
前作に引き続きまーた砂嵐に襲われているゲルドの街に突入する
「ティアーズ オブ ザ キングダム」の実況プレイ動画 #28を投稿しました
1.ティアキン実況動画 You Tube版 #28
2.ゼルダの伝説とは
「ゼルダの伝説」は、任天堂作のアクションアドベンチャーゲームシリーズで、
シリーズ最初の初代ゼルダの発売日は1986年。
シリーズ全体の特徴として、多くはハイラルという架空のファンタジー世界を
舞台とした主人公リンクの壮大な冒険や、ダンジョンの謎解きです。
各作品ごとに独自のストーリーが展開され、世界観やキャラクターも異なるのですが、
今作の「ティアーズ オブ ザ キングダム」は、前作である
「ブレス オブ ザ ワイルド」の直接の後編となります。
今作では前作の自由度に加え、さらに乗り物や建物などの
クラフト要素も追加され、更にパワーアップしているようですね。
更に共に戦う仲間がいるので、今作のリンクは一人ではありません。
3.#28 リンクいなければ死者でますねこれ……
とうとう魔物の直接侵攻される異変
さてハイラル南西のゲルド砂漠に向かう訳ですが、手前の街オアシスと
ゲルド族の本拠地の街と2つあるんですよ。
で、驚いたのがどちらも魔物に直接侵攻されるってところ。
襲ってくるのがシリーズではおなじみだがブレワイには未登場の魔物ギブド
ミイラみたいで物理にクッソ耐久力はある点は変わらないものの、
今作では属性攻撃に弱いという特性をもってます。
まぁ既に最上位の属性武器グリオーク角+安定の王家槍を揃えてるので
ワンパンなのですが……これらを駆使してなお下手したらゲームオーバーになるのが
防衛ミッションです。
ルージュを守れ
で、前作から引き続き登場のゲルドの長ルージュが
雷の賢者ですが、今作では成長し二刀流+雷という
歴代シリーズファンからしたらバチクソ上がるスタイルなんですよね
ゲルド族が出てきたのが時オカが初なのですが、
その際の敵のゲルド族はデカ曲剣二刀流というスタイルでした。
そして時は経ちブレワイが出た際もゲルド族は登場したのですが
武器はゲームの仕様なのか片手剣+盾、大剣、槍といった
過去作の二刀流スタイルではありませんでした……
それが今作では二刀流スタイルが復活したのでそりゃ感動しましたとも
で、ルージュの力である雷を使って、街の近くに出現した
ギブドの巣を破壊するをいう拠点防衛ミッションがありまして
なんとルージュが攻撃され、HPがゼロになるとゲームオーバーになるという仕様。
幸いにもギブドの移動速度がとんでもなく遅いので、
気づけば倒しにいけるのだけれど、ルージュは街の中央から動けません。
雷の攻撃箇所をリンクに指定してもらわないと命中させられないという
ゲーム上の都合ですが、雷の制御に夢中で自衛もできません。
一応ルージュの周囲には近衛である他のゲルド戦士がいるのですが…
マジでクソの役にも立ちません!!!!
ってかほぼ棒立ちでルージュが殴られてもツンツンするだけ
もっと体張って盾になれや!!!!!!!!
とまぁ、他の種族とは殺意が違い街に直接侵攻されるため
緊急度と殺意がかなり高いですね……ガノンドロフの故郷と同族であるはずですが
魔王マジで一ミリも容赦ねぇな
コメント