山は たのしい ヨ 平方野雪です。
皆さんは、2025年6月にSteamで配信されわずか一週間足らずで100万本売れた
Aggro Crab, Landfall開発の最大4人で遊べる高難易度サバイバル登山ゲー
「PEAK」をご存知でしょうか。
Steamでの説明はこちら↓
……ですが、このゲーム現状日本語対応しておらず、全文英語なので
翻訳にかけた文章も載せます。
協力型クライミングゲームって言われてもあまりよくわかりませんよね……
あっ!ちょうどいいところに僕がプレイした動画があるじゃないですか!
コメント残して有名にして♥
YouTube
short紹介動画
1.簡易解説
簡単に解説すると、以下の感じのゲームです。
・登場キャラ:可愛らしく見た目を自由にカスタムできる。性能差はない
一言で言ってしまうと、ファンシーな内容とは裏腹に高難易度でシビアな
サバイバル登山ゲームです。しかし直感的でわかりやすいため
登山に興味がなくても遊べます。ソロもOK
【PEAK:Steamストア】
https://store.steampowered.com/app/3527290/PEAK/
3.PEAKとは
ソロでもカジュアルに楽しめる登頂体験
と言ってもわかりづらいですね。
ゼルダのブレワイ系列の崖登りな感覚で協力ローグライト登山するゲームです。
わからん?動画見て♥
開始時は空港で、実はプレイヤーたちは旅行に行くという設定
まずはキャラメイクが出来ます。色など色々変えられます
僕のキャラはこちら↓
フレからは汚いまりもっこりと呼ばれました。
まりもっこりは北海道のご当地キャラなのですが、こんなの
さて可愛らしいキャラでやることは登山です。
この後、飛行機が墜落して遭難してなぜか山に登ることになるのですが
こいつらはフィジカルお化けなので、素人じゃキツそうな崖も
余裕でクライミングできます
空港内でテスト出来ますが、普通はこんなの登りきれる訳ねぇだろ!
と思えるような壁でも登れます。左下のゲージがスタミナ兼HPなのですが
登ったり走ったりジャンプしたりするとゲージを消費します。
ややフニャフニャ人間みたいな挙動で、ポヨンポヨン動きますが
登頂アクションは、かなり思った通りの動きが出来ます。
崖捕まりや、ダッシュジャンプなど軽快に動けて、
ジャンプからの崖捕まりなども可能です。すげぇや……
では旅行に出発!
毎日自動生成されるステージ
墜落しました。(即落ち)
遭難しました。
キレイな山やn……なんだこのデコボコした山!?
というわけで、遭難した先が浜辺で山があるのですが何故かその天辺を目指します。
ナンデ???????そこに山があるから……
そしてその山は地形が日によって変化し、毎回違うルートで
登山することができるのです。すげー!岩浮いてるよ!
山のてっぺんまで行けば「1面クリア」という形になるのですが
簡単にはたどり着けません。当然お腹が減ったりしますし
地形もぶっちゃけほぼ崖です。一筋縄ではいきません。
ここからがサバイバル登山の本領発揮です。
スタミナゲージの管理がキモ
山には色々なアイテムが落ちており、食料なども確保できます。
アイテムは最大3つまで所持できるのですが、持てば持つほど重量のデバフとして
スタミナの最大値が削られます。
また、空腹もデバフとしてスタミナを奪ってきます。
色々な食べ物があり、中には追加スタミナなどを得れる食べ物など
様々な種類があるのですが……
たとえばきのこ。アイテムは一切説明文がありません。
とりあえず食べてみましょう。
これ、毒です。
と、見事に毒きのこでした。やっぱきのこはクソだな!たけのここそ至高
この様に中には食べれないモノもあり、他にも唐辛子でアチアチになったり
眠くなる食べ物もあります。デバフには色々ありますが
共通してスタミナを削ってくるのと、ほぼ時間経過で治ります。
この状態だと、半分程度しかスタミナがないので長い崖は危険です。
毒が回復するのを待つか、アイテムで回復しましょう。
でなければ、崖から落ちてしまいます。落ちると……
怪我をします。
この場合は頭から落下したので即死級のダメージです。
ワンミスでこれ一瞬の油断が命取り
怪我だけは唯一時間経過で治らず、救急キットや包帯などで回復しないといけません。
そして様々なデバフで「緑ゲージ」部分が無くなってしまうと、ダウンします
即死といったが、まだ死んでない状態。他プレイヤーの視点に変えられる
ダウンすると一定時間の猶予があり、この間に他のプレイヤーに
回復などしてもらえれば助かりますが……
今回、残念ながら怪我回復アイテムが無かった模様
以後お星さまとなって、味方を見守る守護霊となるのです。
死んだら魂となる。視界の邪魔になることも。悪霊じゃん……
なお、協力プレイのアクションとして右クリックで腕を伸ばすことで
他のプレイヤーを引っ張り上げてサポートすることができる。
先頭を行くプレイヤーに回復や食料を集中させて、上からロープを下げてもらう
などといったプレイも可能です。ファイトー!イッパーーーツ!!
ローグライト要素のあるアイテム
さて、ダウンして死なないように登山を助けるアイテムを回収していきましょう。
山のそこら辺に旅行カバン(バゲッジ)が散らばっていて、
何が入ってるかはランダムです。チョコバーやスポーツ飲料などの人工的な食べ物や
こんなもの↑まであります。
これは崖の途中に休憩ポイントを作るハンドルで、これに捕まっている間は
スタミナが回復します。ヤバすぎる崖に使う
これはエナドリ。ブースト系のアイテムで食料は回復しないが
一定時間全ての動きが早くなる。通常じゃ登れなさそうな
崖などを登攀できたりするのですが……
効果が切れると眠くなる。幸いにも眠気はすぐ治る
他にも壁にロープを打ち込んだり、治療するアイテムなど多く存在しますが
持てるのは通常3つまでで、かつアイテムによって重量が違うので
何を持っていくのかの取捨選択が非常に重要です
食事を持っていかなければ空腹デバフが辛いし
かといって登山便利系が無い時は、積む可能性もあります。
とはいえ道は1つではありません。その時その時の状況に合わせて
ルートを選択しましょう!
登りきればゴール。しかし次の山が待ってるぞ
そして見事登頂すると、山頂では煙が上がっており目印になります。
そこで焚き火を起こすとステージクリアとなります
焚き火では、キャンプではおなじみのマシュマロが焼けて食べられる
一時の癒やしと、追加スタミナ、そしてお腹が満たせるぞ!
焼きマロってめっちゃ甘いんだよね
他には、山頂に謎の像がありそこで死亡した味方を復活させるか、
強力なレアアイテムを入手することができます。
冷静に考えるとなんでこんなものがあるのかは謎だがあまり考えないようにしよう
余談だが、道中で入手した食料も焼く事が出来る。思わぬアイテムが料理できるかも?
そして現れる次の山……そう、まだ遭難から助かってはいない
2面以降は、大自然の脅威が容赦なくプレイヤーに襲いかかるのです
毒と雨が蔓延するジャングル山や
吹雪で凍傷にしてくる上に足場が優しくない氷山など、自然は厳しいってことで
実はまだまだ山は続くぞ……!大体だが最後までクリアするなら初見なら
約2時間くらいかかると思います。途中セーブは今のところないのでがんばろう
3.最後に
という訳で、最後に独断と偏見のまとめです。
PEAK良点まとめ
・日本語化はされてないが、ほぼ必要なく直感で理解できる
・仲間との協力登山プレイが想像以上に面白い体験
・崖捕まりなどやりたいアクションがスムーズで、スタミナの管理が楽しい
・キャラがかわいくデフォルメされてるが、内容はハード目
・シビアな難易度でやりごたえがある
・アイテムがランダムなので取捨選択が楽しい
PEAK課題点まとめ
・現状キーコンが出来ない。そこまで複雑ではないが、繊細な操作が必要な場面もある
・バグが多い。協力プレイ時にプレイヤーダウンした瞬間ゲームが落ちるなど発生した
・使えないアイテムがある。フレアやソロプレイ時のトランペットなど
・スタミナデバフは豊富で対策手段はバラバラだが、体感あまり代わり映えしない。
リプレイ性もバッチリ。しかもソロでも面白いと
死亡したプレイヤーがゲームごと落ちたり、最初の空港でなぜか死んでたりと
笑えたりするのもあればクラッシュしてしまうなども少なくない。
コメント