コーヒーを静脈注射でキメろ 平方野雪です。
皆さんは、2025年7月にSteamで配信されわずか4日足らずで15,000本以上売れた
Incrementalist開発のカジュアルな弾幕シューティング
「Astro Prospector」をご存知でしょうか。
Steamでの説明はこちら↓
カジュアルな成長型シューティングゲームってなんだろう?
それに宇宙船でコーヒースター?なんなんでしょうね……
あっ!ちょうどいいところに僕がプレイした動画があるじゃないですか!
コメントもチャンネル登録高評価して♥
YouTube
short紹介動画
(後日投稿予定)
余談で唐突ですが、私が好きなコーヒー飲料を紹介します。
1.簡易解説
簡単に解説すると、以下の感じのゲームです。
・登場キャラ:全体的にデフォルメされてて可愛い
一言で言ってしまうと、カジュアルな弾幕シューティングですが
それに即リトライ可能で成長要素を足したゲームです。
操作が苦手でも資源を集めて強化すればゴリ押しも可能です
【Astro Prospector:Steamストア】
https://store.steampowered.com/app/3503440/Astro_Prospector/
3.Astro Prospectorとは
強化する過程も楽しい弾幕シューティング
ゲームを開始すると簡単なOPが始まります。ざっくり言うと、
「めっちゃ美味い宇宙コーヒーが機械軍に独占されたので
偶然見つけた宇宙船でコーヒー豆を採取しに行く」
というお話です。あっ、大丈夫です頭おかしくないです正常です
だってそう書いてあるんだもん!!!私悪くないもん!!トトロいるもん!!!!!
宇宙コーヒーってなんだよ(哲学)みたいな宇宙猫顔になりますが
まずは開始してみましょう。
初期は非常に心もとない性能の自機を操作し
宇宙に浮かぶ隕石みたいな星「コフィ星」からコーヒー豆を採取します。
移動おっそ♥
といってもやることはシンプル。マウスカーソルで操作し、近くに寄れば
勝手にレーザーが近くの敵などを攻撃してくれます。
この辺りは、近年の超名作ヴァンパイアサバイバー系にそっくりですね。
で、星を破壊するとコーヒー豆が出ます。理由は聞かないで下さい。私にもわからん
初回は一個の星を破壊した辺りで時間切れになります。
どうやら宇宙で活動すると眠くなる模様。ブラックガムでも噛んどけや!
でも大丈夫。このゲームは何度でもリトライ可能ですし
その度に宇宙船を強化できます。というか強化しないとまともに進めません。
まずは最初に得た豆でアップグレードを開放した図。
アップグレードは各方面に広がっていくスキルツリー形式で、宇宙船を強化できます。
強化には様々な種類があって、攻撃や防御、制限時間の延長、移動力など
本当に色々と強化したり追加したりスキルそのものを書き換えたりできます。
例えば一番最初の強化。制限時間を伸ばすといった効果。
もちろん一度開放したら後は永続。
不可逆だとかどっちかしか選べない二択などはありません。
一応どれから開放しようか……といった要素はあるので好きなのを上げろ!
で、今はコーヒー豆での強化ですが左側の貯蔵庫に色々ありますね。
スキルによっては、豆以外の資源が必要になったりします。
以下ざっくりまとめ
・「スクラップ」敵を倒すともらえるようになるが、対応アプデが必要
・「ミルク」ミッションを達成するともらえる。序盤に要求数が多い
・「フォーカス」ステージ中の光の輪をくぐると入手。対応アプデが必要
・「チップ」各ステージのボスを初めて倒した際入手。
この内、フォーカスやスクラップは対応したアップデートを開放していないと
入手できません。スクラップはちょっと開放するまで遠い
その分、入手が遅れる資材が要求されるアップグレードは相応に遅いので安心です。
個人的には、攻撃系と資材入手アップ系を取得していくのがオススメです。
入手アップ系はとにかく莫大な先行投資が必要なのですが、
早かれ遅かれ開放するでしょうし、後半のインフレに対応するために
ちょっと稼いででも開放すると後が楽です。
敵もいるぞ
そして、このゲームにはコーヒーを独占した機械族星際グループ(という日本語訳)
が、コーヒーを奪い返しに来た反乱者であるプレイヤーを攻撃してきます。
もちろんこちらも攻撃できます。大体の場合星よりは硬いのですが
落とす豆も星より多い……!
で、ほしを壊したり敵を倒したりすると画面下部の赤いゲージが溜まっていき
マックスまでたまると、ボス戦がはじまります。
画面中央にいるのが1-2のボス。道中のザコより遥かに強力です。
とはいえ、序盤だと対した強さではないのですが……相応にこちらも弱いので
大体時間切れで負けることが多いです(画像は被弾して負ける)
で、ボスを倒したら次のステージ……といった形でどんどん強くなれるのですが
敵も星もどんどん硬くなります。
そしてボスの攻撃もどんどん過激に。
ステージが進むに連れ弾幕が激化する
このゲームは「ゾーン」というエリアで分かれていて、
ゾーン毎に5つのステージがあるのですが(1-5とか、2-3みたいな)
ゾーンによってステージのギミックやBGMが変わり、飽きが来ません。
また名称などもコーヒーっぽい感じで世界観がいいんだなぁ……
例えば、ゾーン1は「牛乳穀野」スタート地点の宇宙って感じでギミックなし
ゾーン2は「氷珈琲畑」、ここは氷柱が一定間隔で飛んできます。
ゾーン3は「甘露砂漠」、植物のツタがステージを分断します
どんどん宇宙を進んでいくうちに、シューティングお決まりのラストステージ
敵の本拠地に乗り込んでいく……というストーリですね。
君は生き残ることができるか
3.最後に
という訳で、最後に独断と偏見のまとめです。
Astro Prospector良点まとめ
・敵を倒し、素材を集め、自機を強化。このサイクルが楽しい
・独特な世界観が良い。BGMもムーディな感じ
・リスタートは非常に早い。やられてもすぐさまやりなおせる
・オートで攻撃するので、回避に専念できる
Astro Prospector課題点まとめ
・後半の難易度が若干難しい。弾幕回避は割とガチ
・最終的にビルド(というか強化)が同じになってしまう
・キーコンが出来ない
あまり見ないゲーム性でコツコツ楽しめました。
4時間程度でクリアしましたが、今後は新モードの追加などのアプデも
控えているそうなので、長く遊べそうです。
コメント