PR

【Pineapple on pizza】全てを「台無し」にする圧倒的高評価のヤバいゲーム【ガチ炎上】

インディーゲー
スポンサーリンク

あーもうめちゃくちゃだよ 平方野雪です。

皆さんは、2023年3月にMajorariattoより開発された
無料の闇深いウォーキングシミュレーター

「Pineapple on pizza」をご存知でしょうか。

Steamでの説明はこちら↓

Can a video game convey a flavor?
なんかやたら短いしわけわからんこと言ってる気がしますが
英語なので一応翻訳します。
 
ビデオゲームで味を伝えることはできるでしょうか?

???????????????????
なんかやたら短いしわけわからんこと言ってますね。

ふむ(棒読み)ここに僕が実況した動画がありましたね(棒読み)
これを見たらどんなゲームか伝わるはずです

short紹介

 

スポンサーリンク

1.Pineapple on pizzaとは

圧倒的好評なフリーゲーム

まず圧倒的なレビュー数に驚くのですが
このゲームは無料ゲーなのになんと現時点で約24000ものレビュー数があり
しかもその殆どが好評であるということです。

 

これは現時点で約2年前のゲームとはいえ、インディーかつ無料ゲームでは
圧倒的な数であり

今や世界的に人気な特大IPであるエルデンリングナイトレインのレビュー数が
約10万であることから、その凄まじさがわかるでしょうか。

 

つまり、約1/4ナイトレインほどの名作と言っても過言ではないでしょう。

プレイ時間は下手したら10分もかからないということと、
そんな短時間でも凄まじいゲーム体験ができることから
にじさんじといったVTuberや、多くの配信者に非常に人気であり

多くの配信者がパイナップルになったことでしょう。

 

まるで人生の縮図

ではどういった内容なのか?

ゲームを開始すると何一つ説明もないままこんな光景を目にすることになります。
えっ……何……?と思うような始まりです。
南国で原住民が陽気な音楽でダンスしてる??

このゲームでこれといったアクションは出来ません。
一応左クリックで微妙にしゃがんだりとかは出来ますが
攻撃したり押したり、インタラクト系の行動も一切できません。

では何かしらの目的があるのかといえばそれもありません。
出来ることはただ一つ。島を散策することだけです。

 

島には陽気な音楽に合わせて踊りを続ける人たちの村があります。

 

子どもたちや老夫婦の姿もあります。
何一つ説明はされませんし世界観的に謎ですが、とある平和な島の住民のようですね。

ですが、彼らに干渉することはできません。
プレイヤーが出来るのは鑑賞することだけです。

 

そして、円形の島の中央には山があります。
噴煙が上がっており、どうやら活火山のようですね

 

 

溶岩が溜まっており、落ちてしまったら危なそうですね。

時間経過で何かが動き出すわけでもなく
プレイヤーがコマンドで干渉できるでもない

何もしなければ平和であろう島で
何も出来ないプレイヤーが出来ること……

それが、パイナップル・オン・ピザなのです。

 

2.ゲームの実況動画

盛大なネタバレですが、実況プレイをご用意しました♥

 

youtube動画

 

Short動画

 

3.パイナップルオンピザのネタバレ☆

プレイヤーが全てを台無しにした

 

さてここからはネタバレありで書きます。

全員死にます。

老若男女問わず全員死にます。

大多数の人々が眼前に迫る溶岩をただ踊りながら受け入れ
溶岩に飲まれていくのですが、
半数近くは逃げようと生きようとします。

しかし火砕流によって、あらゆる死に方で全員死にます。
文字通り炎上します。

このゲームの徹底しているところは、うまくいきそうでも
最終的に全員残らず死ぬ。という点です。

かなりデフォルメされたキャラクターがガチの悲鳴を上げ
リアルでないにせよエグい死に方をするので
何も知らない配信者は絶句、またはパニックになるでしょう。
そこが配信向けであった理由なのです。

プレイヤーに出来ることは何一つありません。
ただ、ひたすらに自分の行為に後悔し悲鳴を聞きながら
島民の最後を見届けるしかないのです。

 

そう。プレイヤーが火山に身を投げなければ
噴火など絶対に起こりません。

ちょっとした好奇心が全てを破壊していくのです。

脱出しようと試みるも、脚を骨折し溶岩に追いつかれ焼け死んだり
火砕流からなんとか逃れようと建物の屋根に上がろうとしたり
せめて赤ちゃんだけでも生かそうとお母さん含め命のリレーをしたり
海に逃げたと思ってもサメに食われてご丁寧に赤く染まったり

とにかく、プレイヤーが行ったことへの残酷な結果を
突きつけてくるのが本作です。

そして無駄にBGMが盛り上がってくるのも非常に悪趣味です。
コーラスでHEY!HEY!とか言いながら容赦なく人は死んでいきます。

そして全ての島民の命が消え去った後
プレイヤーはタイトルの意味を知るのです。

悪趣味ッッッ

 

4.本作の考察 パイナップルオンピザ

まずそもそも「パイナップルオンピザ」の意味として
単純に「ピザの上にパイナップルが乗っている」ということなのですが
実際にハワイアンピザという名前で実在する料理ではあります。

しかし、もう一つ「ある行為によって台無しにする」といった意味もあり
この場合は、「ピザという料理にパイナップルを乗せたことでメチャクチャにした」
という事を表しています。

ぶっちゃけピザにパイナップルは個人的には嫌いではないのですが
世界では割とガチで賛否の討論されている料理でもあり
日本でよく聞くのは「からあげにレモン」「シチューにご飯」といった
辺りに近いものがあります。あと酢豚にパイナップルとかね。

つまり、「プレイヤーの火山に身を投げるという余計な行為によって
島の人々を台無しにした」というのが本作に込められたメッセージであると言えます。

容赦ない執拗なまでの残虐な描写を見る限り、
作者は相当ハワイアンピザが許せないのだとも思えますし
またはそういったメッセージなのかと思われます。

 

2.考察2 プレイヤーは何者?

ではプレイヤーは何者なのか?
いくつか箇条書きに特徴を上げていきます。

ゲーム中では全く示唆されてませんが、プレイヤーは何物にも触れられません。
島民に干渉も出来ませんし、溶岩に飲まれても全然平気です。
しかし、カモメには感知され近づくと逃げられます。
また、火山に身を投げる際一瞬ですが
島民のような人間がマグマダイブする様子が見えます。
しかし身投げする島民は毎回別人です。
そして火山以外に唯一干渉できるリンボーダンスの棒。
これはプレイヤーが接触すると落ちます。

 

以上の4つの点から、プレイヤーは罪人の亡霊なのではないか?
と考えられます。

まず世界に干渉できないのと、溶岩に焼けないこと。
動物にだけ感知されること。

人間にはわからなくても動物が幽霊を感知するという
フィクションではよくある設定です。

次にリンボーダンスと火山にのみ接触出来ること。

棒を落とした際の実績名「LIMBO」はキリスト教の辺獄を表しており
辺獄という、この世とあの世を彷徨う亡霊を示唆しているのではないかとも
受け取れます。

また、同じくキリスト教は火山は「地獄の入口」であると描かれており
火山という地獄の蓋を開いたプレイヤーによって
溶岩が溢れ出したのでは?

身投げする島民はプレイヤーに取り憑かれており
人物が毎回違うのは、老若男女問わず罪人がいるということを表している
または「誰でも良かった」のではないか?

ちなみに、ハワイアンピザの元となったハワイ神話でも
女神ペレが火山を支配し、溶岩は怒りの表現であり
一部で死者の魂が火山を通じて下界に行く入口とされます。

Pineapple on pizzaの島がハワイかどうかはわかりませんが
アイデアの一つである可能性はあります。

 
いずれにせよ、プレイヤーの行為によって台無しになる。
それが「Pineapple on pizza」なのです。

 

個人的にはメロンに生ハムの方が信じられません

コメント

タイトルとURLをコピーしました