PR

【ティアキン】ルージュと共にクィンギブドを撃破せよ!#29【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

ゲーム
スポンサーリンク

今作のギブドよわくね 平方野雪です

シリーズでも最弱なのではと思うくらいナーフされてるギブドが登場する
「ティアーズ オブ ザ キングダム」の実況プレイ動画 #29を投稿しました

 

スポンサーリンク

1.ティアキン実況動画 You Tube版 #28

 

2.ゼルダの伝説とは

「ゼルダの伝説」は、任天堂作のアクションアドベンチャーゲームシリーズで、
シリーズ最初の初代ゼルダの発売日は1986年。

シリーズ全体の特徴として、多くはハイラルという架空のファンタジー世界を
舞台とした主人公リンクの壮大な冒険や、ダンジョンの謎解きです。

各作品ごとに独自のストーリーが展開され、世界観やキャラクターも異なるのですが、
今作の「ティアーズ オブ ザ キングダム」は、前作である
「ブレス オブ ザ ワイルド」の直接の後編となります。

今作では前作の自由度に加え、さらに乗り物や建物などの
クラフト要素も追加され、更にパワーアップしているようですね。

更に共に戦う仲間がいるので、今作のリンクは一人ではありません。

 

3.#29 雷の石って単なる仕掛けかい

実はゲルド族ってアホなんか?

さて今回も神殿に行くわけですが、一つだけ思った事があります。
というのも、どの神殿もメタ視点で考えたら当然っちゃ当然なのですが、
リンク(プレイヤー)が解くまで、発見されてませんでした。
リトにしかりゴロンにしかりゾーラにしかり……
まぁゲームなんで当然ですが。

とはいえ、リトは太空の嵐の中、ゴロンは溶岩地底の底
ゾーラも大空の上と、身体能力的に不可能です。

ですが、今回の砂漠に関してはぶっちゃけ頑張れば出来そうな内容です。
だって塔の光反射させて三角形にするだけだよ??
まぁ最後のセキュリティである雷の石で積むでしょうが……
それにすら達してないゲルド族ってアホなん?

まぁ一応、今回の神殿はティアキンの異変が起こるまで可視化されてなかったといえば
ないようなものですが……いやでもゲルドに関してはやっぱあったろ!?地下がさ!

 

クィンギブド……優しいね

今作のゲルドちほーボスであるクィンギブドですが、
前作の雷カースガノンがアホみたいに強かった反動なのか
半ギミックボスとなっており、かつ非常に弱……優しいです。

そもそもギブドという存在がシリーズ通して難敵
とにかくタフでかつ対策がしにくいという厄介な雑魚敵でしたが
ティアキンのギブドは弱点さえ付けば一撃で仕留めることも可能という
歴代でも最弱クラスなギブドになっています。

時オカに初登場した際は、荒いグラと相まって不気味な上に超絶タフ
弱点は太陽の歌で、動きを止めることができましたが
それでも動きを止めるだけなので、ひたすら斬りまくるしかありませんでした。

さらに金縛りで動きを止めてきて、ひたすらプロレス技を仕掛けてくるという
攻撃手段すらイヤすぎる敵だったのですが

ティアキンじゃグリオーク角+王家槍+攻撃力1.5倍の蛮族服でワンパンです。
今作のギブドは、物理耐性はシリーズでも最高なのですが
属性攻撃にびっくりするほど弱いという特性があり

確かに物理のみだととんでもないタフでダメージがカットされてしまうのですが、
最強クラスの属性武器とはいえ、あの強敵だったギブドが
槍ツンツンどころかツンで仕留められるのは驚きですね。

しかもワンパンでなくても、一定時間白骨化し物理も通るようになるので
事実上ザコ化です。弱点丸見え!

という特性が、ボスであるクィンギブドにもあって
なんとボスでも状態異常で凍ったりします。流石に時間は短いのですが……
凍るんだ……

しかも攻撃力はビックリするほど低く、回避困難な突進攻撃を受けても
7分の1ライネルくらいしか受けません。というかライネルまともにやったらつえーよ
まぁ動画内のオレが全く意識してなかったとはいえ、完璧に近いレベルでメタってたので
楽勝なのは当たり前なのですが……(王家槍にグリオーク角3種)

 

所でルージュの盟約が薬指なのはこれは

コメント

タイトルとURLをコピーしました